Skip to content
文京区立 小日向台町小学校
父母と先生の会
  • 父母と先生の会とは
  • 本部からのお知らせ
  • 運営委員会だより
  • 各種イベント・お知らせ
  • サークル活動
  • ボランティア
  • こどもひろば

各種イベント・お知らせ

川柳コンクール作品募集!

2021-02-25

おうち時間に親子で一緒にチャレンジしよう!

◆ 募集作品のテーマ
「コロナの中での学校生活・PTA活動 ~ with から after への希望~ 」

◆ 募集期間
2021年2月10日(水)~ 4月15日(木)

◆ 応募条件
①東京都公立小学校のPTA会員の保護者・児童・先生
(但し、2021年3月31日時点で在籍の方)
②自身で考えたオリジナル作品

◆ 募集方法
以下のURLから応募してください。
http://bit.ly/pta2101

◆ 審査・表彰
低学年の部・高学年の部・大人の部に分けて審査し、それぞれ10作品を表彰いたします。(3月の学年で審査をします。)
審査結果は、都小Pのホームページにて発表します。
入賞者には賞状と図書カードをお送りいたします。
※作品の著作権は都小Pに帰属します。

詳しくは、以下のチラシをご覧ください。

Senryu_20210210
ダウンロード

タグラグビー大会の選手と対戦相手が決まりました

2019-12-04

 父母と先生の会の高田です。12/1(日)文京区民センターで開催された、
組合せ抽選会で、12/22(日)に開催される文京区小学生タグラグビー大会の
対戦相手が決まりましたので、小日向台町小学校の出場選手とともに お知らせします。※ファイルはパスワードで保護されています

20191204選手決定学校掲示(選手一覧)ダウンロード

 組合せ抽選会は、今年のワールドカップと同じ抽選方法で行われ、実際の
ワールドカップに出場した国と同じプール及び枠に一致するように、文京区の小学校から出場する20チームのキャプテンが抽選を行いました。
小日向台町小学校からは今回2チームで計17名の選手が出場しますが、Aチームはアルゼンチン、Bチームは南アフリカとなりました。
出場選手の中には既にラグビーやタグタグビーを習っている児童やタグラグビーは未経験であるものの、サッカーやバスケットボールで鍛えた素晴らしい身体能力を持つ児童もいて、大会での活躍が期待されます。

 なお、試合当日は、ラグビーのトップリーグのプロ選手との触れ合いや、先般の小日台マーケットでも舞台に立ったスマイルキッズ、他文京区のチアやダンスチームのショーもあります。

当日は是非、小石川グランドにて選手の応援を宜しくお願い致します。

【関連記事】
12/22のタグラグビー大会や小日向台町小学校での練習会日程等は、こちらの記事をご覧下さい。

(文京区小学生タグラグビー大会概要)
日時:2019年12月22日(日)
   9:00~ 開会式
   9:30~正午頃 予選POOL
   正午頃~13時過ぎ ランチタイム
         (トップリーグのプロ選手との触れ合い、チア&ダンス)
   13:20~15:30頃  準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝
場所:文京区小石川運動場(東京都文京区後楽1丁目8−23)
   ※自転車置き場あります

大会当日の対戦表

今年も『学校できもだめし』が8/24に開催されました。

2019-09-17

今年で第4回目となる音羽青少年健全育成会主催、おやじの会共催の『学校できもだめし』が8/24(土)に開催されました。
きもだめしには昨年を上回る288人の子どもたちの申込みがあり、運営スタッフも今年105人にまで増えて、怖がる方も怖がらせる方も、夏休みの最後に怖くて楽しい夜を過ごしました。
運営スタッフは、中学生ボランティア20人、高校・大学生ボランティア6人、小日台小おやじの会25人、青柳小お父さんの会5人、関台小おやじの会(仮)12人、小日台小教諭8人、音羽青少年健全育成会関係者29人が、総力を結集して取り組みました。
小日台小おやじの会としては、次は11/9(土)に『おやじカレー』を今年も予定していますので、小日台小おやじの会への入会希望やお問い合わせなどはこちら→ oyazi@kohinata.jpn.org のメアドにお送り下さい。


12/22(日)文京区小学生タグラグビー大会

2019-07-17

 今年、2019年は四年に一度しか開催されないラグビーの世界的な祭典、【ラグビーワールドカップ】が日本で開催されます。そんな記念すべき年に、文京区小学生タグラグビー大会が12/22(日)小石川運動場で開催されます。
 タグラグビーはラグビーのような接触プレーはなく、タックルの代わりにお互いの腰につけたタグを取り合うことでゲームを進めるスポーツですので、男女関係なく楽しめます。練習や試合を通じて、フェアプレーの意味を身をもって学び、チームメイトや対戦相手を尊重できるような人間的な成長が期待できます。また、ラグビーの大切なポリシーである「ノーサイド」の精神を理解し、心身両面の健全育成につながるスポーツです。
 まずは、どんなスポーツか体験してみたいという方は定期的に開催されている練習会に親子で参加してみて下さい。文京区小学生タグラグビー大会実行委員会主催の公開練習会のほか、今後は小日向台町小学校グラウンドでの体験会&練習会も予定しています。近隣校以外での練習日程は公式Facebookページをご覧下さい。
https://www.facebook.com/TRBC2019/

〇今後の小日向台町小学校および近隣校での練習会(随時更新)
10月20日(日)10:00~12:00 小日向台町小学校グラウンド(金富小との合同体験会)
10月20日(日)14:00~16:00 大塚小学校グラウンド
10月27日(日)13:00~15:00 関口台町小学校グラウンド
11月10日(日)13:00~15:00 関口台町小学校グラウンド
11月17日(日)10:00~12:00 小日向台町小学校グラウンド
11月24日(日)10:00~12:00 小日向台町小学校グラウンド

★雨天のため中止となりました
11月24日(日)13:00~15:00 関口台町小学校グラウンド
★雨天のため中止となりました
11月24日(日)14:00~16:00 大塚小学校グラウンド
★予定通り開催されます(11/24 10:12更新)
11月30日(土)13:00~16:00 小日向台町小学校グラウンド
12月8日(日)10:00~12:00 小日向台町小学校グラウンド
12月15日(日) 10:00~12:00 小日向台町小学校グラウンド
12月15日(日)13:00~15:00 関口台町小学校グラウンド
12月21日(土)13:00~15:00 小日向台町小学校グラウンド
※子ども広場開催中につき一部のスペースを使って試合前の最終練習を実施
★練習会参加はこちらから参加申込をお願いします
https://forms.gle/85BWZEE2od1YF9FD7

大会日程 : 令和元年12月22日(日)9:00~16:00頃
場所   : 小石川運動場
参加資格 :文京区在住・在学の小学生で、かつ3年生~6年生の男女
競技方法 :5人制タグラグビー(男女・学年混合チーム)
参加費  :無料
参加方法 :リーフレットをご覧になって、メール、Googleフォームのいずれかの方法でお申し込み下さい。★11/28(木)迄受付中 参加申込は終了しました
  メール tagrugbybunkyocup@gmail.com
  Googleフォーム  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYmHPW4NYE3hJk0U_1wORYZb37DFtV4TtR5I8kMlriQK59WQ/viewform

TRBC_A4チラシ_190926_OTLダウンロード

保護者と先生の意識調査2019

2019-07-17

(一社)東京都小学校PTA協議会より、保護者と先生の意識調査2019の回答依頼がございましたので、お知らせします。昨年度までは紙での回答でしたが、今年度からはQRコードなどのインターネットでの回答が可能になりました。無記名のアンケートですので多くの皆様からの声をお寄せ下さい。
回答はこちらのURLをクリックして頂くか、アンケート内のQRコードを読み込んでご回答下さい。
                   回答期日 令和元年7月31日

https://forms.gle/CgpNiVXzmqGk5rHM7

令和元年度都小Pからのアンケートダウンロード

文京区、東京都学校給食会からのお知らせ

2019-06-21

文京区と東京都学校給食会から以下の印刷物が届きましたので、興味のある方はご一読ください。なお、1と2については、少ない部数ではありますが、職員室前の棚にも置いてありますので、必要な方はご自由にお持ち帰りください。(万が一、なくなってしまった場合にはご容赦ください。)
 1 7/7文京区社会を明るくする大会のご案内
 2 文京区社会を明るくする大会文京矯正展のご案内
 3 「とうきょうとの学校給食」


 

20190707文京区社会を明るくする大会ダウンロード
文京区社会を明るくする大会_文京矯正展ダウンロード
とうきょうとの学校給食ダウンロード

3/24(日)ラグビーフェスティバルのお知らせ

2019-03-20

文京区小学校PTA連合会からのお知らせです。既に家庭数で配布済みのラグビーフェスティバルのチラシが届きましたので改めてお知らせします。
今回のフェスティバルでは、文京区ラグビーフットボール協会の指導者のもと、お子様が【タグラグビー】を体験できますが、同時に午前と午後には保護者向けの指導者講習会も開催されますので、ラグビー経験の有無に関わらず親子でもお楽しみ頂けるイベントとなっております。

 また、今年はラグビーワールドカップが日本国内で開催されるということで、
9月には文京区の小学生を対象にした【タグラグビー大会】の開催も予定されております。


移動科学教室 スペシャル版!!

2018-12-05

定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。

日時:1月16日(水) 13時30分〜15時30分終了予定
場所:体育館
対象学年:全学年
定員:100名(定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます。)
集合場所:帰りの会終了後、帰りの支度をして家庭科室に集合
持ち物:ありません

★原則、当日の飛び入り参加は出来ませんので、お気を付けください。
★育成室のお友達:移動科学教室終了後、育成室の先生が迎えに来てくれます。
★アクティのお友達:移動科学教室終了後、図書室に移動して受付をしてください。

【内容】ホバークラフト、熱気球、空気砲、傘袋ロケット

今年も『学校できもだめし』 が開催されました。

2018-09-18

今年で第3回目となる音羽青少年健全育成会主催、おやじの会共催の『学校できもだめし』が8/25(土)に開催されました。
きもだめしには昨年を上回る281人の子供たちが参加、運営スタッフも今年は91人にまで増えて、怖がる方も怖がらせる方も、夏休みの最後に怖くて楽しい夜を過ごしました。
運営スタッフは、音羽中学校のボランティア25人、高校・大学生のボランティア5人、小日台小おやじの会24人、青柳小おやじの会7人、小日台小教員9人、アクティスタッフ5人、音羽青少年健全育成会16人が総力を結集して取り組みました。

小日台小おやじの会としては、次は11/10(土)に『おやじカレー』を今年も予定していますので、小日台小おやじの会へのお問い合わせや入会希望などはこちら→ oyazi@kohinata.jpn.org のアドレスにお送り下さい。

『学校できもだめし』参加者大募集!

2018-07-20

恒例となりました『学校できもだめし』も今年で3回目です。
今年は【小日向台町小は、実は昔・・・墓場だった!?】という設定での開催です。
昨年はちょっと怖すぎた、という感想も頂いた為、特に低学年向けのコース(ドキドキコース)ではやさしいお化けがお迎えするよう準備しています。

主催:音羽青少年健全育成会
共催:小日向台町小おやじの会、青柳小のお父さん達、関口台町小のお父さん達
日時:8月25日(土)16:00-20:00 頃
集合時間:グループ毎に異なります。
場所:小日向台町小学校 (集合場所:体育館)
対象:小学1年生~6年生(小学校を限定しません)
参加費:無料

■申し込み方法:以下の3つの方法から選んでお申し込みください.。
1.下のURLにアクセスして申し込みください。
https://goo.gl/FMMhGS
2. event@otowa-ikusei.net 宛にメールにてお申し込みください。
※その際には必ず申し込み票と同じ内容(Fax 番号以外)の記載をお願いいたします。
3.申し込み票にご記入の上、切らずにFAXでお申し込みください。

■申し込み期限:7月31日(火)24時まで

その他の詳しい内容、ご注意、申し込み票は以下をダウンロードしてください。
学校できもだめし2018参加者募集

AED講習会のお知らせ

2018-06-30

今年も9月3日(月)引き渡し訓練の日にAED講習会を開催します。
目の前で倒れている人が心停止の可能性がある場合には、一刻を争う救命処置が必要です。
そんな時、どんなことをすればいいのか?AEDをどうやって使えばいいのか?
ぜひ、この機会に心停止とAEDの事を親子で学んでみませんか?
≪特典≫参加者には、修了証をお渡しします。

日時  9月3日(月) 13:20集合 15:30終了予定
場所  体育館
定員  50名 先着順
対象者 小日向台町小学校 保護者および児童
※4年生以上は単独参加可能、3年生以下は保護者の方とご参加ください。
※修了証は参加者全員に発行します。(発行元:NPO法人 大阪ライフサポート)
※動きやすい格好でお越しください。

お申込みはこちらのURLから https://bit.ly/2s5dRK6
必要事項をご記入の上お申し込みください。
または「PTA@kohinata.jpn.org」宛にメールでお申し込みください。
※件名に「AED講習会」、本文にお子さまのクラス、名前、保護者のお名前、
保護者の方の参加の有無を明記ください。

締め切り 7月20日(金)まで

2/17(土)『小日向かるた』開催です!!

2018-01-27

毎年恒例の小日向台町町会主催『小日向かるた』が今年も開催されます!

小倉百人一首は700年以上続く日本の定番お遊び。
老いも若きも一緒に楽しめるのが魅力のひとつです。
近年は百人一首の世界を描いたアニメの人気で新たなファンも増えてきました。
小日向台町小学校の在校生・卒業生もしくは小日向台町町会員がチームにひとりいれば、どなたでも参加は自由。
初心者対象の親睦かるた会ですから気軽にお楽しみいただけます。
親子・兄弟・友人・ご近所さん・幼なじみ・・・誰と組んでもOK!
ふたりでチームを組んでお申込下さい。

日時:平成30年2月17日(土) 受付開始14時~ 試合開始14時半
場所:小日向台町小学校 多目的室
申し込み締め切り:平成30年1月31日(水)

【申し込み方法】
下のリンクからダウンロードしご記入後、担任の先生へご提出ください。

小日向かるた申込用紙2018

※ご覧いただくには「Adobe Acrobat Reader」などが必要です。

小日向かるたポスター

12/3(日)『避難所開設体験会』が開催されます。

2017-11-26

今年は備蓄倉庫の中身を校庭に並べてどのように保管されているかと確認してみます。

日時:12月3日(日) 9時30分~13時
場所:小日向台町小学校

11/11(土)『小日台マーケット』いよいよ開催です!!

2017-10-25

日時:平成29年11月11日(土) 10:00~14:00
場所:小日向台町小学校 体育館・家庭科室・学習室など

【当日のスケジュール】

内容 時間 会場
フリーマーケット 10:00~14:00 体育館
小日台カフェ
(飲み物・チューペット・焼き菓子)
11:00~13:30
AED体験 11:00、13:00の2回開催
文京チアクラブダンス発表 12:00~
きらきら音楽部&コーラス部コンサート 12:30~
おやじカレー 12:00~13:30 家庭科室前
お化け屋敷 11:00~ 椎の木ルーム
プログラミング教室 10:00、10:40の2回開催 図書室
茶道体験 11:00~13:00 学習室
ストラックアウト 11:00~ 校庭

※飲み物は緑茶・紅茶(ストレート・ミルク)・ジュース(オレンジ・りんご・ぶどう)コーヒーを予定しています。
 コーヒーはホット、その他は常温での販売となります。
 チューペットは果汁100%です。
※AED体験は、保護者対象です。
※今年もお父さんたちの特製カレーをお楽しみください。
 今年は要望にお応えしてご飯付きのカレーも販売いたします。
 例年通りカレーのみ購入の方は深めの容器(タッパなど)にカレーを入れるスペースを残し、ご飯をご準備ください。
 いずれもカレーのお持ち帰りはご遠慮ください。

『小日台マーケット』フリーマーケット出店者募集

2017-09-25

11月11日(土)小日台マーケットを開催いたします。
その中でフリーマーケットの開催を予定しています。
自宅の不要品や手作り品等をフリーマーケットで販売してみませんか?
個人でもグループでも出店可能です。

【日時】11月11日(土)10時〜14時(時間は多少変更となることもあります。ご了承ください)
【場所】小日向台町小学校体育館
【出店料】1ブース(約2m×2.5m) 1,000円
【申し込み〆切】10月5日(木) 期日厳守!!

【応募方法】
下のリンクから配布されたお手紙がご覧いただけますので、ダウンロード後、お申し込みください。

2017年フリーマーケット出店者募集

※ご覧いただくには「Adobe Acrobat Reader」などが必要です。

昨年に続き『学校できもだめし!』が開催されました。

2017-09-25

毎年恒例になりつつある音羽青少年健全育成会、おやじの会協賛『学校で肝だめし!』が8/26に開催されました。
夏休み最後の土曜日に昨年を上回る272人の子供たちが集まり、怖くて楽しい夜を過ごしました。
今年は音羽中学校のボランティア、先生たちのお手伝いも倍増、また、青柳小学校のお父さん達にもご協力いただきました。

小日向台町小学校は実は病院だった!?

Search for:

イベントカレンダー