令和4年4月1日時点の会則・指名委員会細則・個人情報取り扱いに関する基本方針と取り扱い方法は下記となります。
本部からのお知らせ
令和3年度年度末総会のお知らせ(質問受付期限 3月2日21時)
新型コロナウイルス感染症の現状を鑑み、学校と協議のうえ令和3年度年度末総会を従来の形で開催することは中止となりました。
そこで、総会の資料をホームページへ掲載し、皆さまにはネットで議決権行使をお願いすることにいたしました。(議決権行使については、年度始め総会のような形で行う予定です。詳細は、3月4日に、「令和3年度 年度末総会 議決権行使のお願い」というページでお知らせする予定です。)
総会資料をネットで見ることが難しい、あるいは、議決権行使書の提出を紙で行いたいという方は、3月2日(水)21時までに、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)でご連絡頂ければ、お子様を通じてお渡ししたいと考えております。
以下に議題及び資料を掲載いたしますので、ご検討よろしくお願いいたします。
※フェアキャストでお知らせしたパスワードが必要です。
議題(1)令和3年度事業報告について(令和3年度末総会資料1ご参照)
(2)令和3年度中間決算報告について(同資料2ご参照)
(3)令和4年度三役候補者について(同資料3ご参照)
(4)令和4年度会計監査選出について(同資料3ご参照)
(5)さくら連絡網の導入について (同資料4ご参照)
議案に関して、ご質問がある方は、3月2日21時までに、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)にて、お願いいたします。
質問と回答は、3月4日ころまでに、このホームページで掲載する予定です。
なお、これに先立ち開催された第5回運営員会だよりに関しましては、
第5回運営委員会だより | 文京区立 小日向台町小学校 (jpn.org)
をご覧ください。
年度始め総会と同様、今回も、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、皆さまの健康と感染防止の観点から、例年と異なる取り扱いをさせていただきます。何卒ご理解の上、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
紙での総会資料が必要な方は、学校の入口、靴箱前のPTA掲示板に置いてますので、ご自由にお持ち帰りください。
第5回運営委員会 傍聴のご案内
晩冬の候、長引くコロナ禍の中で何かと不便の多い今日ですが、日頃よりPTA活動にご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、今年度最後となる第5回運営委員会をZOOMにてオンライン開催いたします。PTA会員の皆様には傍聴のご用意をしておりますので、PTA活動をよりよくご理解いただく為にも是非お気軽にご参加ください。
日時:2022年2月9日(水) 10:00~11:00
なお、傍聴を希望される方は前日2/8(火)18:00までにPTA@kohinata.jpn.orgへご連絡いただけましたら、参加のURL等を送らせていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
議題
1.会長挨拶
2.校長先生の挨拶
3.来年度三役立候補者について
4.今年度の新たな取り組みについての意見交換
・ 運営委員会のzoomでの開催
5.伝達事項
・年度末総会について(議長団選出など)
・会計からのお知らせ(ペーパーレス及び予算関連)
・来年度の役員・委員会事業計画案、サークル活動計画案の記入と提出のお願い
・ PTA活動お手伝いと小日台サポーターズのアンケート配布について
・令和4年度第1回委員会での現委員長への役割のお願い
6.各委員会より活動報告及び活動予定
7.各行事、イベント報告、その他お知らせ
・2/5 コドモスマイル委員会・おやじの会共催イベント「パパママ先生のお仕事図鑑」
・さくら連絡簿の導入検討
8.本年度の活動についての感想等(出席者お一人ずつ一言)
9.副校長先生のまとめ
第4回運営委員会だより
12月15日に第4回運営委員会を開催いたしました。議題は以下の通りです。
・会長挨拶
・校長先生の挨拶
・来年度の専門委員選出のお願いと各委員会募集要項について
・区への要望書の回答について
・各種活動のご報告
・その他、お知らせ、伝達事項
・副校長先生 まとめのお言葉
こちらのリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。
第4回運営委員会 傍聴のご案内
このたび、第4回運営委員会をZOOMを利用したオンラインにて開催いたします。
学校に関する皆様にとって身近なテーマについて議論し、決定するのが運営委員会です。
今年度も昨年度に引き続き、PTA会員の皆様には傍聴席(ZOOMでのご参加)をご用意いたしておりますので、PTA活動をよりよくご理解いただく為にも、是非ご参加ください。
日時:2021年12月15日(水)10:00 ~ 11:00
参加を希望される方は、前日12月14日(火)18時までに PTA本部(pta@kohinata.jpn.org)までご連絡ください。 ご参加のURL等をメールでご連絡させて頂きます。 ぜひ、お気軽にご参加ください。
議案
1.会長ご挨拶
2.校長先生のご挨拶
3.来年度の専門委員選出のお願いと各委員会募集要項について
4.区への要望書の回答について
5.各種活動のご報告
6.その他(お知らせ、伝達事項など)
7.副校長先生のまとめのお言葉
次回、第5回運営委員会:2022年2月9日(水)午前10時から
令和3年度 文京区への要望書の回答について
今年度、文京区に提出いたしました区への要望書に対し、文京区より回答がきましたのでご報告いたします。
※上記ファイルはパスワードで保護されています。後日お知らせいたしますパスワードを入力してご確認ください。
第3回運営委員会だより
10月16日に第3回運営委員会を開催いたしました。議題は以下の通りです。
・会長挨拶
・校長先生の挨拶
・各委員会より活動報告及び活動予定
・中間決算報告と PTA 寄贈品報告
・各イベント報告
・来年度役員募集
・その他、お知らせ、伝達事項
・副校長先生 まとめのお言葉
こちらのリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。
令和4年度PTA 新三役募集
1~4年生の保護者の皆さま
来年度のPTA新三役4~5名を募集いたします。
少しでも興味や関心ををお持ちのお母さま、お父様、ぜひ立候補下さい。
詳しい内容はPDFファイルをご覧下さい。(*募集案内のファイルはパスワードで保護されております)
三役=PTA本部に対して、「本部ってどの様な状況なんだろう?」「実際は何かと大変なのでは…」と思われている方!!現三役からのメリットに思うことや感想を集めました。
【三役のメリット】
☆普段の子供達や先生方の様子を知り、学校生活や教育環境より良くなるようサポートができ、仕事や子育てとはまた違った充足感を得ることができます
☆任期2年につき以降の保護者は、在校中の役員が永久免除されます(児童1名につき1役員を担うのが目安とされているので、3名以上のご家庭には◎)
☆学校行事(運動会、学芸会、音楽会等)でご自身のお子さんの学年は最前列で鑑賞できます
【よかった点】

・学校や地域の想いや情報に触れられる。
・コロナ禍でなかなか学校の様子が伺いにくい中、PTA活動を通して他クラスや他学年の
保護者や先生方と接点を持つことができ、学校を身近に感じられたこと。
・学校の状況が分かるので、子どもとの話題が増えた。
・PTA会員から預かった会費を、主に児童の為にどう活用すべきかを考える良い機会になった。
・先生方や色々な保護者たちと話し合ったり、一緒に試行錯誤してきたことで学校内に相談
しやすい環境ができた。
・コロナ禍でオンラインを積極的に活用するようになり、直接集まって行う機会が最小限に
なったことで自宅や職場からでもPTA仕事が出来るようになった。
【大変だった点】

・コロナの影響で予定の変更が多く、前年を参考にすることが難しかった。
・コロナの影響で軒並みイベントが延期、中止となりその中で何が出来るのかを考えることが
難しかった。
・コロナの影響で三役同士も直接会ってのミーティングが無かったので、担当の引継ぎや作業が
軌道に乗るまで苦労した(2学期以降は解消された)。

今年度のPTA会費で寄贈品を購入しました。
今年度の年度初め総会にて承認されました、学校施設充実費にて、以下のものを購入し、学校に寄贈しました。自動手指消毒器(アルコールディスペンサー tette )、モップ・モップハンガー、竹馬ラック、一輪車ラック、理科実験道具(直流電流計、気体採取器、LED双眼実体顕微鏡、生物顕微鏡)を購入しました。
学校にお立ち寄りの際には、ご確認ください。理科実験道具は、理科室に置いてます。
自動手指消毒器(アルコールディスペンサー tette )

モップとモップハンガー

竹馬ラック

一輪車ラック(仮校舎建設以降で使用する予定です。現在、家庭科室の前に1台置いてます。)

気体採取器と直流電流計

生物顕微鏡

双眼実体顕微鏡

第3回運営委員会 傍聴のご案内
このたび、第3回運営委員会をZOOMを利用したオンラインにて開催いたします。
学校に関する皆様にとって身近なテーマについて議論し、決定するのが運営委員会です。
今年度も昨年度に引き続き、PTA会員の皆様には傍聴席(ZOOMでのご参加)をご用意いたしておりますので、PTA活動をよりよくご理解いただく為にも、是非ご参加ください。
日時:2021年10月16日(土)14:00 ~ 15:00
参加を希望される方は、前日10月15日(金)18時までに PTA本部(pta@kohinata.jpn.org)までご連絡ください。 ご参加のURL等をメールでご連絡させて頂きます。 ぜひ、お気軽にご参加ください。
議案
1.会長ご挨拶
2.校長先生のご挨拶
3.各委員会より活動報告及び活動予定
4.中間決算報告とPTA寄贈品報告
5.各イベント報告 ・小日台ダンスフェスティバル
6. 来年度役員募集 (指名委員より)
7. その他、お知らせ、伝達事項など
8. 副校長先生のまとめのお言葉
次回、第4回運営委員会:令和3年12月15日(水)午前10時から
【中止】第4回家庭教講座:AI?今こそ求められる家庭教育
9月16日(木)に予定されておりました第4回家庭教講座 『AI? 今こそ求められる家庭教育』は、
緊急事態宣言延長を受け、新型コロナ感染予防対策の一環として、中止となりました。
尚、今年度、同じテーマの講座開催の予定はないとのことです。
ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/shomu-chiikikatei/kateishien/kateikyouiku.html
【更新】第3回家庭教育講座:子どものいじめ・不登校を考える
第3回家庭教育講座は、緊急事態宣言発出を受け、zoomでの開催となりました。
受付期間は、
8月2日(月)から13日(金)
までになります。
定員は、先着100人 までになります。
以下のURLからご確認ください。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/shomu-chiikikatei/kateishien/kateikyouiku.html
講師:東京大志学園校長 瀬戸 隆博 氏
日時:令和3年8月19日(木)午前 10 時 ~ 11 時 30 分(受付:9:45)
対象:主小・中学生を子育て中の区内在住・在勤者
その他:詳しくは、下のチラシをご覧ください。
来年度PTA三役募集のご案内
来年度PTA三役(副会長、書記、会計)募集のご案内です。
詳細は、下記のリンクからpdfファイルをご確認ください。
昨年は保護者会中止のため書面のみの案内でしたが、今年度は例年通り保護者会(7月13日)にて
各クラスの学代さんからご説明いただく予定です。
正式な募集は9月を予定していますが、現時点で少しでも興味のある方やご質問のある方は
各クラスの学代さん、もしくはPTA本部までお気軽にお問合せください。
※リンクのpdfファイルはパスワードで保護されています。
第2回運営委員会だより
6月19日に第2回運営委員会を開催いたしました。議題は以下の通りです。
・会長挨拶
・校長先生の挨拶
・各委員会より活動報告及び活動予定
・総会の報告
・区への要望について
・運動会記念品について
・今年度指名活動について
・その他、お知らせ、伝達事項
こちらのリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。
【オンライン講演会】大学入試改革からみる「子供が身に付けて欲しい力」~親や教師はいま何をするべきか~
令和3年度五者合同研修会における講演会が下記の通り開催されます。保護者の皆様はどなたでもご参加いただけます。
◇ テーマ:大学入試改革からみる「子供が身に付けて欲しい力」~ 親や教師はいま何をするべきか ~
◇ 日時:令和3年6月25日(金) 18:00~18:40
◇ 開催方法:Zoom によるオンライン講演会
◇ 講師:生重 幸恵(いくしげ ゆきえ)氏
◇ 対象:教職員、保護者、青少年委員
◇ 事業主体:文京区青少年委員会・教育委員会の協働事業
◇ 五者とは:文京区立小学校副校長会・中学校副校長会・小学校 PTA 連合会・中学校 PTA 連合会・文京区青少年委員会
詳細は、下記のチラシを参照ください。
参加をご希望される方は、6月18日(金)までの申し込みが必要です。
第2回運営委員会 傍聴のご案内
このたび、第2回運営委員会を開催致します。
緊急事態宣言を考慮し、今回もリモート参加(ZOOM利用)を併用しての開催予定です。PTA会員の皆さまには、PTA活動をよりご理解していただく為にリモートでの傍聴のご用意をしております。是非この機会に運営委員会の様子をご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
第2回運営委員会傍聴のご案内
日時:2021年6月19日(土)14:00~15:00
※上記ファイルはパスワードで保護されています。フェアキャストでお知らせ致します閲覧用パスワードを入力してご覧ください。
前日6月18日(金)18時までに、PTA本部までご連絡ください。pta@kohinata.jpn.org
ご一報いただけましたら、ご参加に必要なURLを送らせて頂きます。
是非、お気軽にご参加ください。
令和3年度 年度始め総会のお知らせ(質問受付期限 5月18日(火)21時 ⇒ 質問締め切りました。)
緊急事態宣言が発出されている現状を鑑み、令和3年度 年度始め総会は「書面または電磁的方法」により開催する方針といたしました。令和2年度 年度末総会 と同様に、総会の資料をホームページへ掲載しますので、皆さまにはネット又は書面で議決権行使をお願いいたします。議決権行使については、5月21日頃に「令和3年度 年度始め総会 議決権行使のお願い」というページでお知らせする予定です。
総会資料をネットで見ることが難しい、あるいは、議決権行使書の提出を紙で行いたいという方は、5月21日(金)までに、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)でご連絡頂ければ、お子様を通じて資料をお渡します。また、学校の入口、靴箱前にあるPTA掲示板(ページ下にある画像をご確認下さい)にも、総会資料や議決権行使書(議決権行使書は5月21日以降に配布します)を置いておりますので、ご自由にお持ち帰りください。
以下に、議案及び説明資料を掲載いたしますので、ご検討よろしくお願いいたします。
議案:
(1)令和2年度決算報告
(2)令和3年度事業計画案およびサークル活動計画案
(3)令和3年度予算案
※ ファイルを開くには、フェアキャストでお知らせしたパスワードが必要です。
議案に関してご質問がある方は、5月18日(火)21時まで に、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)にて、お願いいたします。
令和3年度 年度始め総会のご質問はありませんでした。
なお、これに先立ち開催された第1回運営員会だよりに関しましては以下のURL、もしくはダウンロードボタンをクリックしてご覧ください。
http://kohinata-pta.jpn.org/archives/2245
※ 第1回運営委員会だよりを開くには、パスワードが必要です。
年度末総会と同様、今回も、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、皆さまの健康と感染防止の観点から、例年と異なる取り扱いをさせていただきます。何卒ご理解の上、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
紙での総会資料が必要な方は、学校の入口、靴箱前のPTA掲示板に置いてますので、ご自由にお持ち帰りください。

第1回運営委員会だより
2021年4月21日に第1回運営委員会を開催いたしました。少人数のみが図書室に集まり、オンライン参加(ZOOM)も併用して行いました。議題は以下の通りです。
・会長挨拶
・校長先生挨拶
・新役員、各委員の自己紹介
・各委員会活動の報告及び予定
・PTA総会について
・歓送迎会について
・今年度のPTAについて
・その他、お知らせ、伝達事項
こちらから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。
令和3年度PTA活動お手伝い決定のお知らせ
下記ファイルよりご確認ください(*ファイルはパスワードで保護されています。)
第1回運営委員会傍聴のご案内
このたび第1回運営委員会を開催致します。
さまざまな状況を考慮し、今回もリモート参加(ZOOM利用)を併用しての開催予定です。PTA会員の皆さまには、PTA活動をよりご理解していただく為にリモートでの傍聴のご用意を致しております。是非この機会に運営委員会の様子をご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:2021年4月21日(水)10:00~12:00
議案:添付ファイルをご覧ください。
傍聴をご希望される方は、
前日4月20日(火)18時までに、PTA本部までご連絡ください。pta@kohinata.jpn.org
ご一報いただけましたら、ご参加に必要なURLを送らせて頂きます。
是非、お気軽にご参加ください。
令和2年度年度末総会のお知らせ(質問受付期限 3月3日21時)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、学校と協議をいたしましたが、緊急事態宣言が発出されている現状に鑑み、令和2年度年度末総会を従来の形で開催することは中止となりました。
そこで、総会の資料をホームページへ掲載し、皆さまにはネットで議決権行使をお願いすることにいたしました。(議決権行使については、年度始め総会のような形で行う予定です。詳細は、3月5日に、「令和2年度 年度末総会 議決権行使のお願い」というページでお知らせする予定です。)
ただし、現在学校は通常通りですので、総会資料をネットで見ることが難しい、あるいは、議決権行使書の提出を紙で行いたいという方は、3月3日(水)21時までに、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)でご連絡頂ければ、お子様を通じてお渡ししたいと考えております。
以下に議題及び資料を掲載いたしますので、ご検討よろしくお願いいたします。
※フェアキャストでお知らせしたパスワードが必要です。
議題(1)令和2年度事業報告について(令和2年度末総会資料1ご参照)
(2)令和2年度中間決算報告について(同資料2ご参照)
(3)令和3年度三役候補者について(同資料3ご参照)
(4)令和3年度会計監査選出について(同資料3ご参照)
(5)会則の改定について(同資料4ご参照)
①専門委員会の人数
②総会における議決権行使について
議案に関して、ご質問がある方は、3月3日21時までに、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)にて、お願いいたします。
質問と回答は、3月5日ころまでに、このホームページで掲載する予定です。
なお、これに先立ち開催された第5回運営員会だよりに関しましては、
http://kohinata-pta.jpn.org/archives/2101
をご覧ください。
年度始め総会と同様、今回も、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、皆さまの健康と感染防止の観点から、例年と異なる取り扱いをさせていただきます。何卒ご理解の上、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
紙での総会資料が必要な方は、学校の入口、靴箱前のPTA掲示板に置いてますので、ご自由にお持ち帰りください。
委員の皆さまから一年間の活動を振り返ってのご感想
令和2年度のPTA活動にご尽力いただいた役員・委員のみなさまから、本年度の活動についてのご感想をいただきました。
コロナ禍で色々と制限の多い活動となりましたが、みなさまのお知恵や工夫のおかげでなんとか一年乗り越えることができました。
PTA活動のご理解とご協力、本当にありがとうございました。
下のリンクからご感想がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。
第5回運営委員会だより
2021年2月10日に家庭科室にて第5回運営委員会が開催されました。緊急事態宣言発出中であることを考慮し、リモート参加(ZOOM利用)も併用しての開催としました。議題は以下の通りです。
・会長挨拶
・校長先生挨拶
・PTA会則の改正について
・来年度三役立候補者について
・今年度の新たな取り組みについて
・伝達事項
・年度末総会について
・令和2年度決算及び予算関連のお知らせ
・来年度役員・委員会事業計画案、サークル活動計画案の記入と提出のお願い
・PTA活動お手伝いと小日台サポーターズのアンケート配布について
・アクティ運営委員の募集について
・各委員会より活動報告及び活動予定について
・各行事・イベント報告(1月31日音羽青少年健全育成会「おとわからいんどオンラインハイク」)
・副校長先生のまとめ
下のリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。
第5回運営委員会傍聴のご案内
第5回運営委員会を開催いたします。
さまざまな状況を考慮し、今回もリモート参加(ZOOM利用)を併用しての開催予定です。
PTA会員の皆様にはPTA活動をよりよく理解していただくために傍聴席を設けたいと思います。
参加いただければ何か得るものはあると思いますので、是非この機会に運営委員会の傍聴をご検討ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2021年2月10日(水) 10:00~12:00(予定)
場所:小日向台町小学校 家庭科室(傍聴はZOOM)
議案:添付ファイルをご覧ください。
尚、ZOOMの人数制限もあるため、参加を希望される方は前日2/9(火)の夜までに、PTA@kohinata.jpn.orgへご一報いただけましたら、参加のURL等を送らせていただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
小日台マーケット2020のアンケート結果をまとめました!
小日台マーケットのアンケート結果を集計しました。
今後の小日台マーケット開催の際に、参考にさせていただきます。
アンケートにご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
閲覧の際には、パスワードを入力してください。
第4回運営委員会傍聴のご案内
第4回運営委員会を開催します。
さまざまな状況を考慮し、第3回と同じようにリモート参加(ZOOM利用)も併用しての開催予定です。
PTA会員の皆様にはPTA活動をよりよく理解していただくために傍聴席を設けたいと思います。
参加いただければ何か得るものはあると思いますので、是非この機会に運営委員会の傍聴をご検討ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2020年12月5日(土) 10:00~12:00(予定)
場所:小日向台町小学校 家庭科室(傍聴はZOOM)
議案:添付ファイルをご覧ください。
尚、ZOOMの人数制限もあるため、参加を希望される方は前日12/4(金)の夜までに、PTA@kohinata.jpn.orgへご一報いただけましたら、参加のURL等を送らせていただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
第3回運営委員会だより
2020年10月21日に家庭科室にて第3回運営委員会が開催されました。
さまざまな状況を考慮し、リモート参加(ZOOM利用)も併用しての開催としました。議題は以下の通りです。
・会長挨拶
・校長先生挨拶
・中間決算報告
・各委員会より活動報告及び活動予定
・運動会の報告
・来年度役員募集について
・その他、お知らせ、伝達事項
下のリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。
R2年度 アンケートの集計結果
保護者の皆様
父母と先生の会のアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございます。
アンケート結果を集計しましたので、以下のリンクをクリックして集計結果を
ご確認ください。
※ 集計結果は、パスワードで保護されています。フェアキャストでご案内しましたパスワードを入力してください。
令和2年度 第二回スクールガード報告
校外生活委員からの活動報告です。
校外生活委員では、スクールガード活動を8月24日から28日において実施しました。
以下のリンクをクリックし、報告内容を確認ください。
※ ファイルはパスワードで保護されています。
学校施設充実費で購入した寄贈品の設置について
令和2年度の第一回運営委員会にて承認されました、「学校施設充実費」の購入品である砂場シートとバスケットゴール下の保護マットが夏休み中に小学校に届きました!
購入品は、夏休み中に設置しております。学校にお立ち寄りの際には、ご確認ください。
学校保健会の行事の中止・延期のお知らせ
新型コロナウィルスの感染流行に伴い、学校保健会の以下の行事が中止または来年度に延期となりましたのでお知らせいたします。
令和2年10月15日(木) 文京区学校保健会特別講演会
同 12月3日(木) 学校保健会主催の講演会
令和3年 2月25日(木) 文京区学校保健・給食大会
お手伝いをお願いしていた方々には、個別にご連絡をさせていただきます。お忙しい中、ご予定を空けていただいておりましたのに申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
PTA本部
来年度PTA三役募集のご案内
PTA本部からのお知らせです。
来年度PTA三役(副会長、書記、会計)の募集を開始致します!
詳細は、下記のリンクからpdfファイルをご確認ください。
例年であれば、保護者会で説明させていただいた上で募集しておりましたが、コロナ禍で直接集まってという形を取れないため、オンラインなどを活用して説明・相談の機会を設ける予定です。
少しでも興味のある方やご質問のある方は、各クラスの学代さん、もしくはPTA本部までお気軽にお問合せください!
※リンクのpdfファイルはパスワードで保護されています。
令和元年度父母と先生の会 総会決議結果のご報告について
皆様より、回答締切日の3月5日までにご提出いただきました回答数は、256であり(教職員会員含む)、PTA総会の定足数84(全会員の5分の1)以上となりましたので、委任状及び議決権行使書による年度末総会は成立し、下記の決議結果の通り、全議案について承認されましたことをご報告いたします。
なお、PTA総会の定足数84は、PTA会員数416により算出しております。
記
議案(1)令和元年度事業報告と中間決算報告 ⇒ 承認されました
※会長一任(委任状):232、賛成:24、反対:0
議案(2)令和2年度役員(会長・副会長・書記・会計) ⇒ 承認されました
※会長一任(委任状):232、賛成:24、反対:0
議案(3)令和2年度会計監査 ⇒ 承認されました
※会長一任(委任状):232、賛成:23、反対:1
議案(4)令和2年度会則改定 ⇒ 承認されました
※会長一任(委任状):232、賛成:24、反対:0
年度末総会 開催中止による議決権行使書兼委任状のご提出のお願い(3月5日〆切)
新型コロナウイルス感染症対策に伴う休校によって、議決権行使書兼委任状もご担任の先生に提出ができず、3月5日の総会開催も困難であるため開催を中止し、今回に限りネットでの提出を可能とする措置を図ります。
皆様の健康と安全を考慮し、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
年度末総会の資料は、児童経由にて家庭配布しておりますが、ホームページにも掲載していますので、添付(パスワードが必要です)をご確認の上、フェアキャストのURLからご記入の上、〆切までにご提出ください。
来年度PTA活動へのご協力についてのお願い
先日、配布しましたお手紙のとおり、保護者のみなさまに、来年度の学校行事やPTA活動等のお手伝いのご協力をお願いしております。
締め切りは、2月28日(金)とさせていただいております。
アンケートは、今回は、インターネットを利用した形式を採用いたしました。お便りのQRコードまたはリンク先を入力してご回答ください。もし、インターネット形式での回答が難しいようであれば、お便りの裏面の回答欄をご利用いただき、2月28日(金)までに担任の先生にご提出ください。
※以下に配布したお便りを添付しました。
令和元年度父母と先生の会 年度始め総会報告
去る5月18日(土)、体育館において、令和元年度父母と先生の会年度始め総会が開催されましたのでご報告いたします。
1.議事内容
総会当日の出席67名、委任状235名で、会則で定める全会員の5分の1にあたる定数を上回りましたので総会は成立し、以下の議題について、報告及び承認がなされました。
(1)平成30年度決算及び監査の報告と承認
平成30年度決算及び監査が報告され、承認されました。
※決算報告につきましては、PTA総会後の歓送迎会の冒頭にて、高田会長より申し上げた通り、一部修正すべき個所がございましたので、お詫び申し上げるとともに修正させていただきます。
(2)令和元年度新役員及び新委員
高田会長より新役員及び新委員長が紹介され、佐藤副校長先生より学校側の新役員及び新委員が紹介されました。
(3)令和元年度事業計画案及び予算案の審議と承認
令和元年度事業計画案及び予算案が審議され、承認されました。
※総会質疑の中でご指摘のありました箇所について、お詫び申し上げるとともに修正させていただきます。
※予算明細:総会質疑の中で要望があり掲載しております(質疑内容ご参照)。
2.質疑内容
総会の質疑内容の概要について添付ファイルをご参照ください。
※※当ページに掲載の添付ファイルはパスワードで保護されています。パスワードは学
代さんからのメールをご参照下さい。
歓送迎会の報告とアンケートのお願い
先日、家庭数で配布させていただきました、【歓送迎会の報告とアンケートのお願い】 ですが、既に多くのの方にご回答頂いておりまして、ご協力ありがとうございます。
アンケートは、昨年に引き続き【参加】の方【不参加】の方の2パターンでご回答をお願いしております。 参加の方のご感想は勿論のこと、不参加の方からのご感想も来年度以降の改善のために、非常に参考になると考えております。もし、まだご回答がお済みでない方がいらっしゃいましたら、とても簡単なアンケートですので、是非 ご協力のほど宜しくお願いいたします。
★6月10日(月)締切です 。お手紙で配布したものはこちらです ※ファイルはパスワードで保護されています。
2018年度「届けよう、服のチカラ」プロジェクト 感謝状が届きました!
今年度、アクティにご協力いただき、株式会社ファーストリテイリングさんの「届けよう、服のチカラ」プロジェクトに参加いたしました。
この活動は難民問題や国際協力への関心を高め、子どもたちにもできる社会貢献活動があることと、その方法について学びました。
また、昨年7/19に行われました出張授業では、64名の児童が参加し、「服のチカラ」には命を守る役割、人が人らしく生きる役割があることを学びました。
さらに、着られなくなった子ども服を難民支援に役立てていけることを知りました。
5~6年生の美化委員会とアクティが中心になって、着られなくなった子ども服の回収を呼びかけ、コロンビア共和国において、ベネズエラ共和国からの難民と移民の方々に寄贈されたそうです。
この度、ファーストリテイリングさんより、感謝状をいただきました。
皆様のご協力、ありがとうございました。