Skip to content
文京区立 小日向台町小学校
父母と先生の会
  • 父母と先生の会とは
  • 本部からのお知らせ
  • 運営委員会だより
  • 各種イベント・お知らせ
  • サークル活動
  • ボランティア
  • こどもひろば

Articles from 6月 2017

第二回運営委員会だより

2017-06-23

2017年6月15日(木)椎の木ルームにて第二回運営委員会が開催されました。
議題は以下の通りです。

1.会長挨拶
2.校長先生の挨拶
3.専門委員会より活動報告及び活動予定
4. 歓送迎会報告
5. 移動科学教室報告
6.ドッチビー&ポップコーン報告
7.PTA本部と専門委員会の連携に関して
8. 運動会参加賞(景品)について
9. 繰越金の使い方について
10. 区への要望について
11.指名委員補佐の選出について
12.コーラス部の新設について
13. その他、お知らせ、伝達事項など
・カヌー体験&肝試し& AEDのご案内
・運動会の警備を今年も消防団に依頼する件
・小日向マーケットについて
・お手伝いボランティアさんのイベント参加後の報告について
・備品の取り扱いについて
・アクティ運営委員会について
14. 副校長先生のまとめ

下のリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
H29年度第2回運営委員会だより 

※ご覧いただくには「Adobe Acrobat Reader」などが必要です。

7月度の『こどもひろば』

2017-06-20

『こどもひろば』については以下をご覧ください。
http://kohinata-pta.jpn.org/archives/108

7月度の開催予定は以下の通りです。
※気候の関係で全日程午前中開催予定となります。

7/1(土) 午前
7/2(日) 午前
7/8(土) 午前
7/9(日) 午前
7/15(土) 午前
7/17(月) 午前
7/22(土) 午前
7/23(日) 午前
7/29(土) 午前
7/30(日) 午前

見守りにご協力いただける方は以下のフォームからお申し込み頂くか「oyazi@kohinata.jpn.org」までメールにてご連絡いただけると助かります。
※ご不明点なども「oyazi@kohinata.jpn.org」までお知らせください。

7月度『こどもひろば』見守り応募フォーム
https://goo.gl/OMjd3v

『こどもひろば』について

2017-06-20

現在、土日も子供達が学校で安心して遊べるよう、おやじの会のお父さん達と近隣にお住いの大学生が中心になって『こどもひろば』を開いています。

開催には大学生以上の見守りが2人以上必要ですが、現在、人員が不足しています。
連日30名を超える子ども達が遊びに来てくれており、これを安定的に運用できるよう、より幅広いご協力をお願い出来ればと思います。

 

土日の校庭開放での自転車利用についての投稿 (2017/6/10回収分)

2017-06-20

土日に近隣のサッカークラブなどが校庭を利用しておりますが、子供が飛び出し大変危険との投稿を頂きました。

利用するクラブの監督さんに注意喚起を促しました。
また、『こどもひろば』においても飛び出しに注意するよう指導員にも周知いたしました。

※PTA本部ではより多くのご意見を伺いたいと思っています。
手書きやパソコンで入力したもの、書き方は問いませんし、無記名で結構です。
学校玄関設置のご意見箱への投稿をお待ちしています!

【続報】サークルのお知らせについての投稿 (2017/5/4回収分)

2017-06-19

サークルのお知らせについて進展がありましたので、ご報告です。
※投稿の内容と途中経過は以下です。
http://kohinata-pta.jpn.org/archives/87

5/26(金)に各サークルの代表、スポーツ厚生委員、三役にてミーティングを行いました。
その席で毎月の発行とする事を決定いたしました。
内容も見直し、より充実したものにしていくよう、各サークル、スポーツ厚生委員、三役が協力していこうという事になりました。

これは6/15(木)に開催された運営委員会でも承認され6月号より毎月発行されます。

※PTA本部ではより多くのご意見を伺いたいと思っています。
手書きやパソコンで入力したもの、書き方は問いませんし、無記名で結構です。
学校玄関設置のご意見箱への投稿をお待ちしています!

『こどもひろば』についての投稿 (2017/5/13回収分)

2017-06-18

『こどもひろば』は土曜日午後、日曜日午前の開催としています。

投稿の内容は、他校では土日に限らず午前、午後開催しており、小日向台町小学校においては土曜日だけでも良いので午前中も開催して欲しい、というものでした。

PTA本部としても是非、午前、午後開催したいと考えています。
しかしながら現状では人員が不足している為、午前、午後の開催は厳しい状態です。
多方面にご協力をいただき、近隣の大学生などにもお声掛けをしておりますが、安定的な運用にはもう少し時間が掛かりそうです。
安定的な運用体制が整いましたら是非、午前、午後開催したいと思います。

※PTA本部ではより多くのご意見を伺いたいと思っています。
手書きやパソコンで入力したもの、書き方は問いませんし、無記名で結構です。
学校玄関設置のご意見箱への投稿をお待ちしています!

サークルのお知らせについての投稿 (2017/5/4回収分)

2017-06-18

昨年度まで各サークルの活動内容や練習日程などを毎月配布しておりました。
サークルの皆様のご意見も伺いつつ、昨年度の運営委員会にてこれを学期毎の発行とし、内容についてもより充実したものにしようと決定いたしました。

投稿の内容は、このお知らせはサークル活動を保護者の方達に周知する大事なもの、というご指摘で、学期毎の配布ではそれが果たせないのではないかというものでした。
また、サークルの方達からのご意見を踏まえて決定して欲しい、という点もご指摘がありました。

PTA本部としては各サークルの代表、及び、お知らせを発行されるスポーツ厚生委員の方達とミーティングを行い、前向きに検討したいと思っています。
検討の結果は改めてお知らせさせていただきます。

※PTA本部ではより多くのご意見を伺いたいと思っています。
手書きやパソコンで入力したもの、書き方は問いませんし、無記名で結構です。
学校玄関設置のご意見箱への投稿をお待ちしています!

Search for:

イベントカレンダー

7月 2022
日月火水木金土
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
« 6月   8月 »

最近の投稿

  • 保護中: サークル参加のお誘い
  • 父母と先生の会 会則等
  • 保護中: 令和3年度 父母と先生の会 年度末総会決議結果のご報告
  • サークル活動のお知らせ
  • 令和3年度 スクールガード連絡会及び第5回スクールガード活動報告

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • こどもひろば
  • ご意見箱
  • サークル活動
  • ボランティア
  • リサイクル
  • 三役ブログ
  • 会則等
  • 区への要望
  • 各委員会からのお知らせ
  • 各種イベント・お知らせ
  • 家庭教育講座
  • 小P連からのお知らせ
  • 文京区からのお知らせ
  • 未分類
  • 本部からのお知らせ
  • 総会
  • 運営委員会だより
  • 青少年健全育成会からのお知らせ
  • 父母と先生の会とは
  • 本部からのお知らせ
  • 運営委員会だより
  • 各種イベント・お知らせ
  • サークル活動
  • ボランティア
  • こどもひろば
Copyright © 2022 文京区立小日向台町小学校 父母と先生の会. All rights reserved.