Skip to content
文京区立 小日向台町小学校
父母と先生の会
  • 父母と先生の会とは
  • 本部からのお知らせ
  • 運営委員会だより
  • 各種イベント・お知らせ
  • サークル活動
  • ボランティア
  • こどもひろば

第4回運営委員会だより

2020-12-17

12月5日㈯に第4回運営委員会が開催されました。
家庭科室からとZOOMの併用での開催でした。

議題は下記のとおりです。

<議題> 

1.会長挨拶
2.校長先生の挨拶
3.来年度の委員選出のお願いと各委員会募集要項について
4.区への要望書の回答について
5.各種報告
6.その他(伝達事項など) 
7.副校長先生のまとめ
次回の運営員会 2021年2月10日(水) 10:00〜予定

運営委員会だよりは↓のとおりですので、閲覧の際はパスワードを入力してください。

第4回運営委員会ダウンロード

第4回運営委員会傍聴のご案内

2020-11-30

第4回運営委員会を開催します。
さまざまな状況を考慮し、第3回と同じようにリモート参加(ZOOM利用)も併用しての開催予定です。
PTA会員の皆様にはPTA活動をよりよく理解していただくために傍聴席を設けたいと思います。
参加いただければ何か得るものはあると思いますので、是非この機会に運営委員会の傍聴をご検討ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2020年12月5日(土) 10:00~12:00(予定)
場所:小日向台町小学校 家庭科室(傍聴はZOOM)
議案:添付ファイルをご覧ください。

第4回運営委員会傍聴のご案内ダウンロード

尚、ZOOMの人数制限もあるため、参加を希望される方は前日12/4(金)の夜までに、PTA@kohinata.jpn.orgへご一報いただけましたら、参加のURL等を送らせていただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。

第3回運営委員会だより

2020-11-12

2020年10月21日に家庭科室にて第3回運営委員会が開催されました。
さまざまな状況を考慮し、リモート参加(ZOOM利用)も併用しての開催としました。議題は以下の通りです。

・会長挨拶
・校長先生挨拶
・中間決算報告
・各委員会より活動報告及び活動予定
・運動会の報告
・来年度役員募集について
・その他、お知らせ、伝達事項

下のリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。

第3回運営委員会だよりダウンロード

第7回 家庭教育講座:子どもの思春期・反抗期にどう対応するか

2020-11-11

第7回の家庭教育講座は、「子どもの思春期・反抗期」にどう対応するかです。
関心のある方、お時間のある方はご参加下さい。

講師:NPO法人 ハートフルコミュニケーション 代表理事 菅原 裕子 氏
日時:令和2年12月4日(金) 午前10時~12時(2時間)
場所:レクリエーションホール(シビックセンター地下1階)
対象:年中児から中学生を子育て中の区内在住・在勤者
定員:当日先着順48人
その他:下のチラシをご覧ください。


kateikyouikukouza7
ダウンロード

zoomで開催!落語ワークショップのお知らせ

2020-10-26

大塚青少年育成会では、毎年恒例の落語ワークショップを “zoom” にて開催いたします。
zoomでの参加のため、お家から簡単に参加できますので、是非ご参加ください。

日時:令和2年11月29日(日)
1回目:13時から13時45分
2回目:14時から14時45分
3回目:15時から15時45分

お申し込みは、以下のURLからお願いいたします。
    http://bit.ly/32NRKYg

詳しくは、以下のリンクからご確認ください。


zoom落語ワークショップ
ダウンロード

文の京こどもまつり

2020-10-26

折鶴に願いを込めて届けよう~5670(コロナゼロ)~9地区で力を合わせて

新型コロナウイルスの早期終息を願って、また、医療従事者への感謝を込めて、スタンプラリー中に折鶴を集めます!
どんな紙でもかまいませんので、折鶴をたくさんつくって、各会場に持ってきてください!

令和2年度 文京区青少年健全育成会九地区合同行事
令和2年度11月8日(日)10時~15時

詳しくは、以下のリンクをクリックしてください。

文の京こどもまつり
文の京こどもまつり
ダウンロード

令和2年度 文京区への要望・区からの回答について

2020-10-25

7月に提出いたしました文京区への要望に対し、区より回答がきましたのでご報告いたします。

令和2年度 区からの回答ダウンロード

※上記ファイルはパスワードで保護されています。後日お知らせします閲覧用パスワードを入力してご確認ください。

第6回 家庭教育講座:性教育を家庭でどう伝えるか

2020-10-08

講師:染谷 明日香 氏 NPO法人ピルコン理事長
日時:11月9日(月) AM10:00~AM11:30
場所:レクリエーションホール(シビックセンター 地下1階)
対象:主に小・中学生を子育て中の区の在住・在勤者
定員:当日先着順48人(参加費無料)
その他:以下の資料をご確認ください。

第6回家庭教育講座:性教育を家庭でどう伝えるかダウンロード

R2年度 アンケートの集計結果

2020-09-14

保護者の皆様

父母と先生の会のアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございます。
アンケート結果を集計しましたので、以下のリンクをクリックして集計結果を
ご確認ください。

※ 集計結果は、パスワードで保護されています。フェアキャストでご案内しましたパスワードを入力してください。

PTA_Survey_R20914

第5回 家庭教育講座:小学校英語

2020-09-10

第5回 家庭教育講座 小学校英語についてのご案内です。

講師:小学校英語教育学会・小学校英語検定教科書編集委員
都留文科大学 教授 上原 明子(かんばる あきこ)氏
日時:令和2年10月9日(金)AM10時~11時30分
場所:シビックセンター地下1階:レクリエーションホール
対象:年中児から中学生を子育て中の区内在住・在勤者
定員:当日先着48人(参加費無料)
その他:保育室の設置など

詳細は、下の画像をクリックしてください。

第5回家庭教育講座_小学校英語
第5回家庭教育講座_小学校英語
ダウンロード

令和2年度 第二回スクールガード報告

2020-09-09

校外生活委員からの活動報告です。
校外生活委員では、スクールガード活動を8月24日から28日において実施しました。
以下のリンクをクリックし、報告内容を確認ください。
※ ファイルはパスワードで保護されています。

第2回スクールガード報告ダウンロード

文京区立小学校通学路の防犯カメラ設置について

2020-09-04

文京区教育委員会は、文京区立小学校の通学路に防犯カメラを設置する予定ですとの連絡が教育総務課からありました。30台の防犯カメラを設置する予定です。

現在予定している設置場所については、以下のリンクからご確認ください。

location_SecurityCameraダウンロード

学校施設充実費で購入した寄贈品の設置について

2020-09-03

令和2年度の第一回運営委員会にて承認されました、「学校施設充実費」の購入品である砂場シートとバスケットゴール下の保護マットが夏休み中に小学校に届きました!
購入品は、夏休み中に設置しております。学校にお立ち寄りの際には、ご確認ください。

 

学校保健会の行事の中止・延期のお知らせ

2020-08-21

新型コロナウィルスの感染流行に伴い、学校保健会の以下の行事が中止または来年度に延期となりましたのでお知らせいたします。

令和2年10月15日(木) 文京区学校保健会特別講演会
 同  12月3日(木)  学校保健会主催の講演会
令和3年 2月25日(木) 文京区学校保健・給食大会

お手伝いをお願いしていた方々には、個別にご連絡をさせていただきます。お忙しい中、ご予定を空けていただいておりましたのに申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

PTA本部

フードドライブのご案内

2020-08-06

フードドライブとは、ご家庭で余っている食品等を持ち寄り、広く地域の福祉団体や施設等に寄付するボランティア活動です。
文京区では、リサイクル清掃課窓口での回収やイベント回収を行っています。
また、区内在住で食品を区役所へ持参することが困難な方には、着払い伝票を用いてリサイクル清掃課へお送りできる自宅訪問受取サービスを実施しています。

※ 詳しくは、下のリンクをクリックし、チラシをご確認ください。


フードドライブのご案内
ダウンロード

【お問い合わせ先】文京区リサイクル清掃課リサイクル推進室 ☎:5803-1135

消費生活出前講座のご案内

2020-08-06

文京区消費生活センターでは、「被害の未然防止」に役立つ知識や情報を紹介する出前講座を実施しています。
PTA活動でお集まりの際や、研修会、会議のおりに、ぜひ消費生活センターの出前講座をご利用ください。

※ 詳細については、下のリンクをクリックしてください。


消費生活出前講座
ダウンロード

消費生活出前講座_申込書
ダウンロード

【お問い合わせ先】文京区消費生活センター(文京シビックセンター地下2階)
☎:5803-1105 📠:5803-1342

第4回 家庭教育講座:自転車の安全な乗り方

2020-08-06

講師:警視庁富阪警察署 交通課
日時:令和2年9月14日(月) 午前10時~ 概ね1時間から1時間半程度
場所:レクリエーションホール(シビックセンター地下1階)
対象:年中児から中学生を子育て中の区内在住・在勤者
定員:当日先着48名(参加費無料)

詳細は、下の画像をクリックしてください。


第4回家庭教育講座_自転車の安全な乗り方
ダウンロード

【担当】教育総務課地域教育支援担当 
☎ 5803-1302 📠 5803-1366

第2回運営委員会だより

2020-08-03

新型コロナ感染症拡大防止の観点より、第2回運営委員会は2020年7月22日に議事をメールで配信する形式で開催いたしました。
議題は以下のとおりです。

  1. 会長挨拶
  2. 校長先生の挨拶
  3. 各委員会より活動報告及び活動予定
  4. 総会報告
  5. 区への要望について
  6. 今年度の指名活動について
  7. その他・お知らせ・伝達事項

下のリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
※ファイルはパスワードで保護されています。

R2第2回運営委員会だよりダウンロード

令和2年度 文京区への要望の提出について

2020-07-31

文京区への要望の募集におきましては、皆様よりさまざまなご意見ご要望をいただき誠にありがとうございました。
皆様より頂きましたご意見は、過去より継続的に提出している要望等と合わせて、7月22日開催の運営委員会での審議の上添付ファイルの通り要望書として取りまとめました。
この要望書を7月末に提出いたします。尚、この要望書に対する区からの回答は例年10月ごろとなっておりますので、回答があり次第ご報告申し上げます。

令和2年度 区への要望書ダウンロード

※上記ファイルはパスワードで保護されています。フェアキャストでお知らせ致します閲覧用パスワードを入力してご確認ください。

来年度PTA三役募集のご案内

2020-07-29

PTA本部からのお知らせです。

来年度PTA三役(副会長、書記、会計)の募集を開始致します!

詳細は、下記のリンクからpdfファイルをご確認ください。

例年であれば、保護者会で説明させていただいた上で募集しておりましたが、コロナ禍で直接集まってという形を取れないため、オンラインなどを活用して説明・相談の機会を設ける予定です。

少しでも興味のある方やご質問のある方は、各クラスの学代さん、もしくはPTA本部までお気軽にお問合せください!

 ※リンクのpdfファイルはパスワードで保護されています。

PTA三役募集案内_2020ダウンロード

 

保護中: 令和2年度 父母と先生の会 年度始め総会決議結果のご報告について

2020-07-19

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

第3回「家庭教育講座」

2020-07-10

以下のとおり、開催されます。

日時 令和2年8月18日(火)午前10時~11時30分
会場 シビックセンター地下1階 レクリェーションホール
テーマ 家庭でできる「お金教育」
講師  キッズマネーステーション 八木 陽子氏
定員  当日先着順48名
その他 保育室を設置します。
    2歳以上、申し込み先着順10人。8月12日(水)までに担当に連
     絡してください
    2歳未満のお子様は会場に一緒に入場していただけますが、ほかの参加
    者の学習の妨げにならないようご配慮お願いします。

担当・問い合わせ先 
教育総務課地域教育支援担当 
TEL 5803-1302
FAX 5803-1366

第3回家庭教育講座のチラシを見るには、以下のリンクから表示、またはダウンロードしてください。

第3回家庭教育講座-家庭でできる「お金教育」ダウンロード

保護中: 令和2年度第一回運営委員会だより及び年度始め総会開催中止による議決権行使書兼委任状のご提出のお願い(締切:7月17日(金)

2020-07-09

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

令和2年度 第一回スクールガード連絡会ご報告

2020-06-30

 平素よりPTAの活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 お手紙にてご連絡いたしました通り、6月23日(火)文京シビックセンターにて行われたスクールガード連絡会に関する詳細と配布資料を下記添付ファイルにてご報告申し上げます。ご確認のほどよろしくお願いいたします。

R2 第一回文京区スクールガード連絡会 報告書_protectedダウンロード
[参考資料]講演資料ダウンロード
[参考資料]コロナ禍における子どもの防犯対策ダウンロード

【募集】2020年度・文京区への要望について

2020-06-25

 小日向台町小学校父母と先生の会では毎年この時期に、文京区小学校PTA連合会を通じて文京区に対する要望書を提出しています。要望書の提出にあたり、広く皆様からのご要望を頂きたく、募集いたします。
 なお、提出までの時間が限られているため締め切りも短いこと、また、皆様からのご要望の中から学校および運営委員会で協議の上最終的な区への要望を纏めることから、全てのご要望をお伝えできるものではないことをご理解頂いた上で、皆様からのご要望を頂けますようお願いします。

ご要望の入力フォームのURLおよび添付ファイルのパスワードは、フェアキャストをご参照下さい。

                    回答期日:7月7日(火)

(ご参考)R1年度PTA要望書:区からの回答

http://kohinata-pta.jpn.org/wp-content/uploads/2020/06/R1年度区への要望書:区からの回答.pdf

※添付ファイルはパスワードで保護されています。

第2回文京区家庭教育講座

2020-06-09

以下のとおり、ご案内いたします。(先にお知らせしましたとおり、毎年6月に開催されていた第1回の講座は、
今年は延期となりました。)

 日時 令和2年7月7日(火)午前10時~11時30分
 場所 レクリェーションホール(シビックセンター地下1階アカデミー文京)
 定員 当日先着順48名(参加費無料)
 テーマ 自分の心と向き合う読書感想文
 講師  文章力養成コーチ 松嶋 有香氏
 その他 2歳未満のお子様も入場できますが、講義の妨げにならないようにしてください。
     保育室を設置します。7月1日(火)までに下記へ。(2歳以上、先着10名)
     手話通訳を利用できます。6月22日(月)までに下記へ。

※定員を大幅に減らしての開催となります。マスクの着用等ご協力ください。
※発熱等、体調のすぐれない方はご来場をご遠慮ください。
※感染状況によっては、中止となることもあります。
           ★担当 教育総務課地域教育支援担当
               TEL 03-5803-1302
               FAX 03-5803-1366

本講座のご案内は、ホームページでさせていただいておりますが、今回に限り、紙面での配布も実施いたしました
(従いまして、職員室前の棚へは置いていません)。次回以降は、従前どおりホームページに掲示し、適宜学代委員
さんからのメールで、ホームページ更新のご案内を差し上げることになります。ご了承ください。

下のアイコンまたはリンクからこのチラシを別ウィンドウにて確認することができます。
 http://kohinata-pta.jpn.org/wp-content/uploads/2020/06/第2回家庭教育講座.pdf

文京区家庭教育講座について

2020-06-01

今日から学校が再開しました。短い時間ではあるものの、久しぶりに子どもたちが登校し、クラスメイトや先生と顔を合わせることができ、とても良かったと思います。まだコロナウィルスには警戒が必要な状況ではありますが、近い将来、安心してクラス全員で授業を受けることができるといいと願っております。

さて、文京区の家庭教育講座について、区のホームページで発表がありましたのでご連絡いたします。例年6月よりスタートしますが、現段階では、今年は7月からのスタートとなりそうです。詳細は、下記リンクにてご確認ください。
PTAからも、各回の予定が近くなりましたらこのホームページでお知らせします。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/shomu-chiikikatei/kateishien/kateikyouiku.html

※以下、区のホームページより抜粋しました(2020年6月1日現在。今後予定は変更される可能性があります。最新の情報は、上記リンク先でご確認ください。)

回実施日時演題講師会場
1【9月に延期】 6月11日(木曜日)【9月に延期】 大人の自転車安全教室「自転車の安全な乗り方」富坂警察署交通課 レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)
27月7日(火曜日)10時00分から11時30分まで 読書感想文の書き方夏休み前に、読書感想文のポイントを知る文章力養成コーチ松嶋有香氏 レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)
3 8月18日(火曜日)10時00分から11時30分まで 家庭でできる「お金教育」お小遣い・お金のしつけ キッズ・マネー・ステーション レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)
4 9月14日(月曜日)10時00分から11時30分まで 大人の自転車安全教室「自転車の安全な乗り方」 富坂警察署交通課 レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)
5 10月9日(金曜日)10時00分から11時30分まで 小学校英語教育について小学校英語教育の何が変わるのか都都留文科大学教授上原明子氏  レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)
611月9日(月曜日)10時00分から11時30分まで 性教育を家庭でどう伝えるか『子育て座談会』性教育座談会 NPO法人ピルコン理事長染谷明日香氏 レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)
7 12月4日(金曜日)10時00分から12時00分まで  安心して思春期・反抗期を迎えるために(小中学校の児童生徒の保護者)NPO法人ハートフルコミュニケーション菅原裕子氏 レクリエーションホール(文京シビックセンター地下1階)

保護中: クラス委員候補者決定のお知らせ

2020-05-06

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 令和2年度お手伝い決定のお知らせ

2020-05-06

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

新1年生クラス委員募集

2020-04-20

新1年生の皆様、ご入学おめでとうございます。
緊急事態宣言を受けての休校措置により、初々しい1年生の登校姿が見られないのはなんとも寂しい気持ちですが、きっと近いうちに、全員の元気な姿を見られると思いますので、その時を楽しみにしております。

さて、4月20日付で「クラス委員選出についてお願い」というお便りを配布させていただきました。PTAでは、例年、4月に開かれる保護者会において、1年生にも、学年学級代表委員と広報委員という2種類のクラス委員の選出をお願いしておりましたが、今年度は、コロナウィルスの流行によりその開催の見通しが立たない状況です。一方、PTA活動としては既に新年度に入っており、できるだけ早くに新年度の体制を整えたいと考えています。

既に2年生以上は、昨年度から募集を開始し、概ねお引き受けいただけることになりました。そこで、1年生の保護者の皆様にも、休校中のこの時間を使って、クラス委員の立候補をご検討いただければと思い、お便りをいたしました。
是非、前向きにご検討いただければ幸いです。

今回募集する、学年学級代表委員(通称「学代」)、広報委員のお仕事の内容について、前年度配布させていただいた募集要項を抜粋して添付いたします。ぜひご一読いただければと思います。

★2020年度_委員選出のお願いと各委員会募集要項(-1年生向け抜粋)ダウンロード

※ファイルを開くためには、お便りでお知らせしたパスワードが必要です。
もし興味のある方、立候補のお考えの方がいらっしゃいましたら、PTA本部まで、「新1年生クラス委員」という件名でメールください。質問等も大歓迎です!

令和元年度父母と先生の会 総会決議結果のご報告について

2020-03-24

 皆様より、回答締切日の3月5日までにご提出いただきました回答数は、256であり(教職員会員含む)、PTA総会の定足数84(全会員の5分の1)以上となりましたので、委任状及び議決権行使書による年度末総会は成立し、下記の決議結果の通り、全議案について承認されましたことをご報告いたします。
 なお、PTA総会の定足数84は、PTA会員数416により算出しております。

記

議案(1)令和元年度事業報告と中間決算報告 ⇒ 承認されました
     ※会長一任(委任状):232、賛成:24、反対:0

令和元年度+役員・委員事業報告+サークル活動報告ダウンロード
令和元年度中間決算報告ダウンロード

議案(2)令和2年度役員(会長・副会長・書記・会計) ⇒ 承認されました
     ※会長一任(委任状):232、賛成:24、反対:0

議案(3)令和2年度会計監査 ⇒ 承認されました
     ※会長一任(委任状):232、賛成:23、反対:1

R2年度役員及び会計監査ダウンロード

議案(4)令和2年度会則改定 ⇒ 承認されました
     ※会長一任(委任状):232、賛成:24、反対:0

R2会則改定_新旧対比表ダウンロード
R2年度_会則(改定)案ダウンロード

対COVID-19民間支援企業

2020-03-12

父母と先生の会の高田です。昨今のコロナウィルスの蔓延を鑑みての3/2(月)~突然の休校から早くも10日が過ぎました。一番残念がっているのはお一人お一人の児童ですが、保護者の皆さまも突然のことでお仕事との調整など大変ご苦労をなさっていることとお察しします。
 そんな中、世の中でも保護者の方向けのリモートワークや児童向けのオンライン学習支援、はたまた外食産業による宅食サービスなどが続々と新聞を賑わせています。しかし、そういった情報は一元化されておらず個別の企業からの発信に留まっておりました。そんな中、総務省と経産省が関係する業界団体と一緒にそいういった情報のポータルサイトを急遽オープンさせたようです。
未就学児~高校生など幅広い年齢が対象で、特に教育・学習支援分野が充実しているようです。宜しければご覧になってみて下さい。
https://vscovid19.code4japan.org/

幾つかご紹介しますと、
●ワタミの宅食 200円/食
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/media.watami-takushoku.co.jp/pdf/info/rinji_200228.pdf
●オンラインおうち学校
1コイン(500円)から授業を受けられるオンライン学校。社会、理科、英語、国語、体育などを 各界の第一人者から話を聞いて双方向で学べる。
https://albaedu.thebase.in/
● テクノロジア魔法学校(ライフイズテック)
ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティをオンラインで学ぶことのできるプログラミング学習教材
https://www.artec-kk.co.jp/special/fp/
●学研の家庭学習応援サイト
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
●フィリピンのオンライン英会話(グループレッスン)が無料
https://qqenglish.page/forchildren/

などなど、たくさんの情報をご覧いただけます。

2/26回収:来年度三役選出状況について2

2020-03-02

2月26日にご意見箱から回収したご意見について。

(ご意見)
父母と先生の会 役員のみなさま

来年度三役選出についての回答いただき、ありがとうございます。これまで2学期後半の運営委員会で「何名立候補があった、交渉中などの報告が、運営委員会であった」のに、今年度はなかったのですか?(運営委員会便りに記載があり、わたくしの見落としかもしれませんので、報告があったのなら教えてください)と伺いたかったのですが。
「例年2月運営委員会の翌日に立候補者の案内がされていて、今年も配布予定です。」と回答されても、論点がズレてます。国会のご飯論法みたいで、とても残念です。
もし途中経過の報告がなかったのであれば、なぜ報告しなかったのか理由を教えていただきたいです。また来年度以降は途中経過を運営委員会で報告していただきたいです。

(回答)
ご意見どうもありがとうございます。ご期待に沿えないご回答で申し訳ございませんでした。
文章だけですとお気にされている点や真意が伝わりにくい部分もあるかと思いますので、一度お話をする機会を頂けたらと思いますが、いかがでしょうか?
このようなご時世ですので話し合いの時期も少し先になるかもしれませんが、日程のご希望につきましては各三役にお声がけいただくか、PTAメールアドレス(pta@kohinata.jpn.org)にご連絡いただけませんでしょうか?



年度末総会 開催中止による議決権行使書兼委任状のご提出のお願い(3月5日〆切)

2020-02-28

新型コロナウイルス感染症対策に伴う休校によって、議決権行使書兼委任状もご担任の先生に提出ができず、3月5日の総会開催も困難であるため開催を中止し、今回に限りネットでの提出を可能とする措置を図ります。
皆様の健康と安全を考慮し、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
年度末総会の資料は、児童経由にて家庭配布しておりますが、ホームページにも掲載していますので、添付(パスワードが必要です)をご確認の上、フェアキャストのURLからご記入の上、〆切までにご提出ください。

令和元年度年度末総会資料(家庭配布済)ダウンロード

第5回運営委員会だより

2020-02-25

2月12日午前10時~、図書室にて第5回運営委員会が開催されました。


議題は以下のとおりです。

1.会長挨拶

2.校長先生の挨拶

3.PTA会則の改定について

4.PTA室の印刷機の見直しについて

(当日追加議題)バレーボール部の追加予算について

5.来年度三役立候補者について

6.今年度の新たな取り組みについての意見交換

・クラス懇親会費用の補助

・サークル費の取り扱い

7.伝達事項

・年度末総会について(議長団選出など)

・令和元年度決算及び予算関連のお知らせ

・来年度の役員・委員会事業計画案、サークル活動計画案の記入と提出のお願い

・PTA活動お手伝いと小日台サポーターズのアンケート配布について

・アクティ運営委員、避難所運営委員募集について

8.各委員会より活動報告及び活動予定

・2/8 移動科学教室(コドスマ)

・スクールガード講習会他(校外)

9.各行事、イベント報告、その他お知らせ

・12/22 文京区小学生タグラグビー大会

・2/1 避難所運営協議会イベント

・2/9 大塚青少年健全育成会カプラで遊ぼう

・一輪車寄贈と図書寄贈の利用可能のお知らせ

・障害者支援施設リアン文京からのお知らせ

10.本年度の活動についての感想等(出席者一人ずつ)

11.副校長先生のまとめ       以上

第5回運営委員会だよりと資料はこちら↓
(パスワードが必要です)

R元_第5回運営委員会だよりホームページ用ダウンロード
添付1)PTA会則の改定についてダウンロード
添付2)PTA室の印刷機の見直しについて-3ダウンロード
添付3)来年度三役立候補者についてダウンロード
添付4)令和元年度役員・委員事業報告+サークル活動報告ダウンロード
添付5)障害者支援施設リアン文京からのお知らせダウンロード


文京区ホームページより「新型コロナウィルス感染症の流行に伴い中止・延期等になった事業について」

2020-02-21

文京区ホームページにて、新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、区が主催または共催する行事・イベント等の変更状況が発表されています。区民バスケットボール大会、文京区学校保健・給食大会、文京ecoカレッジ、ドッヂビー大会等、PTA活動関連のイベント、皆さまに身近なイベント等も含まれています。詳細は、下記リンクからご確認ください。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/kenko/kansensho/corona.html

なお、以下は、リンク先のページをコピーしたものです。
ただし、今後の状況により、記載内容が変更される可能性もありますので、最新の情報については、上記リンクからご確認ください。
(以下、文京区ホームページから)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い中止・延期等になった事業について

更新日 2020年02月21日

東京都内において新型コロナウイルス感染者が複数確認されています。

今後、感染が拡大する可能性があることから、区のイベント等の内容を変更することがあります。 

区が主催または共催する行事・イベントの変更状況は下記のとおりです。

なお、区ホームページのシステムメンテナンス作業に伴い、2月21日(金曜日)午後3時から24日(月曜日)の期間、緊急時の情報は文京区公式Facebook(外部ページにリンク)および文京区公式Twitter(外部ページにリンク)からご連絡いたします。 しばらくの間、ご不便をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します 

 開催が予定されていた日(令和2年)曜日事業名 変更内容問い合わせ先備考
2月21日金曜日障害者就労支援センター・たまり場事業中止障害福祉課障害福祉係03-5803-1211  
2月22日土曜日第44回小石川防災コンクール中止防災課訓練担当03-5803-1179  
2月22日土曜日フレイルチェック延期高齢福祉課社会参画支援係03-5803-1203 延期日程は決まり次第郵送でお知らせします。
2月22日土曜日認知症講演会中止高齢者あんしん相談センター駒込03-3827-5422  
2月22日土曜日ぶんにこ駒込中止高齢者あんしん相談センター駒込03-3827-5422  
2月23日日曜日区民バスケットボール大会中止スポーツ振興課スポーツ振興係03-5803-1308  
2月25日火曜日文の京ハートフル工房(障害者施設自主製品販売会)中止障害福祉課障害福祉係 03-5803-1211 3月24日(火曜日)の開催有無は未定
2月26日水曜日令和元年度文京区学校保健・給食大会 中止学務課学校保健担当03-5803-1956  
2月26日水曜日文京ecoカレッジ『公開講座』まだ間に合う!海洋プラスチックごみの減らし方をみんなで考えよう!中止リサイクル清掃課リサイクル推進係03-5803-1135  
2月26日水曜日消費生活展中止経済課消費生活センター03-5803-1105  
2月26日水曜日文京区地域保健推進協議会中止生活衛生課管理計画係03-5803-1223  
2月27日木曜日区長と区民のダイアローグカフェ中止広報課広聴・相談担当03-5803-1129 
2月27日木曜日消費生活展中止経済課消費生活センター03-5803-1105  
2月28日金曜日Sky View Lounge BAR中止アカデミー推進課観光担当03-5803-1174  
2月29日土曜日Sky View Lounge BAR中止アカデミー推進課観光担当03-5803-1174  
2月29日土曜日第14回文京区国際交流フェスタ中止アカデミー推進課都市交流担当03-5803-1310
2月29日土曜日フレイルチェック延期高齢福祉課社会参画支援係03-5803-1203 延期日程は決まり次第郵送でお知らせします。
2月29日土曜日区民ローラースポーツ大会中止スポーツ振興課スポーツ振興係03-5803-1308  
3月1日日曜日パパの家事力を上げる秘訣、教えます~手早く簡単!楽しいおとう飯(はん)講座~中止総務課ダイバーシティ推進担当03-5803-1187 
3月5日木曜日第2回文京区地域クラウド交流会 中止経済課創業・就労支援担当03-5803-1173  
3月5日木曜日国際女性デーシンポジウム  女性×スポーツ×生き方~サッカーと共に歩む女性から自分らしい生き方を考える~中止総務課ダイバーシティ推進担当03-5803-1187 
3月8日日曜日3×3バスケットボール体験 in 東京ドームシティ中止スポーツ振興課スポーツ振興係03‐5803‐1308 
3月8日日曜日元年度みんなで楽しくドッヂビー大会中止スポーツ振興課スポーツ振興係03‐5803‐1308 
3月10日火曜日フレイルチェック延期高齢福祉課社会参画支援係03-5803-1203延期日程は決まり次第郵送でお知らせします。
3月10日火曜日歩行喫煙等禁止周知・啓発キャンペーン中止環境政策課地域環境係03-5803-1828  
3月10日金曜日令和2年度介護予防展中止健康推進課介護予防係03-5803-1209  

来年度PTA活動へのご協力についてのお願い

2020-02-16

先日、配布しましたお手紙のとおり、保護者のみなさまに、来年度の学校行事やPTA活動等のお手伝いのご協力をお願いしております。

締め切りは、2月28日(金)とさせていただいております。

アンケートは、今回は、インターネットを利用した形式を採用いたしました。お便りのQRコードまたはリンク先を入力してご回答ください。もし、インターネット形式での回答が難しいようであれば、お便りの裏面の回答欄をご利用いただき、2月28日(金)までに担任の先生にご提出ください。

※以下に配布したお便りを添付しました。

来年度PTA活動へのご協力についてのお願いダウンロード

104冊の寄贈図書が貸出可能になりました。

2020-02-02

<図書ボランティア事務局からのお知らせ>

昨年6月にご協力いただいた、図書ボランティア事務局からの「本に関するアンケート」がきっかけとなり、 父母と先生の会から図書室への図書寄贈が行われました。 寄贈図書の一覧は下記の通りです。 図書室で貸出可能となっていますので、ぜひご利用ください。改めて、皆さまからのご協力に御礼申し上げます。

また 図書ボランティアにご興味のある方は、事務局までお声掛けください!
事務局 メールアドレス:kohinatatoshobora@gmail.com

※昨年6月に配布した「本に関するアンケート」と、7月に配布した「本に関する回答一覧」は、添付ファイルをご参照ください。

19年6月配布_本に関するアンケートダウンロード
19年7月配布_本に関する回答一覧-ダウンロード

1/31回収:来年度三役選出状況について

2020-02-02

1月31日にご意見箱から回収したご意見について。

(ご意見)
父母と先生の会 役員のみなさま
いつも子供たちのために、ご尽力いただきありがとうございます。
来年度三役選出についてです。これについて運営委員会便りに記載されていないと思います。
これまで2学期後半、3学期にかけて何名の立候補があった、交渉中などの報告が、運営委員会であった(=運営委員会便りで知ることができる)と記憶しております。公開できないこともあるでしょうが、このまま何も情報がないまま、「総会で承認」と言われても困ります。

(回答)
 ご意見ありがとうございます。例年、3月の年度末総会前の2月までには、みなさんに三役立候補者のご案内を紙で配布しており、昨年は2月運営委員会の翌日に配布しております。今年につきましても、昨年同様に2月運営委員会後に会員の皆様に配布予定ですので、そちらをご覧下さい。年度末総会は3月5日です。



1/18(土)のこどもひろばは中止です。

2020-01-18

1/18(土)のこどもひろばは中止です。

『こどもひろば』の開催には18歳以上の見守りが2人以上必要です。
見守りにご協力いただける方は以下のフォームからお申し込み頂くか「hiroba@kohinata.jpn.org」までメールにてご連絡ください。
※ご不明点なども「hiroba@kohinata.jpn.org」までお知らせください。

『こどもひろば』見守り応募フォーム
http://kohinata-pta.jpn.org/mimamori/

第9回家庭教育講座

2020-01-10

下記のとおり、開催されます。

日時 令和2年2月18日(火)午前10時~午前11時30分
場所 レクリエーションホール(シビックセンター地下1階)
演題  文の京を歩く
講師  文京区文化財調査員 佐野和子 氏 
定員 当日先着順100名
その他 保育室を設置します。
    ・2歳程度以上、申し込み先着順10名。2月10日までに
     担当に連絡してください。
    ・2歳未満のお子様は、ご一緒に会場にお入りいただけ
     ますが、他の参加者の学習の妨げにならないようご配
慮おねがいします。
 ・ 手話通訳をご希望の方は、2月3日までに担当
     に連絡してください。

担当・問い合わせ先 教育総務課地域教育支援担当
          TEL 5803-1302(直通)
         FAX 5803-1366

★上記の内容を記載したチラシを、1月16日午後以降職員室前の棚に設置します。興味のある方はご自由にお取りください(部数に限りがありますのでなくなった場合はご容赦ください。)
★チラシを添付しました。

第9回家庭教育講座2020)ダウンロード

第4回運営委員会だより

2019-12-23

2019年12月7日(土)しいの木ルームにて第4回運営委員会が開催されました。 議題は以下の通りです。

R元_第4回運営委員会だよりダウンロード

1)「来年度の委員選出のお願いと各委員会募集要項」の説明
①学代
②広報
 ③校外
 ④サーサポ
 ⑤コドスマ
 ⑥卒たい
2)「PTA寄贈案」の件
3)区への要望書の回答について
4)PTA会費減額検討(案)の取り進めについて(PTA会則の改定)
5)各種報告
①各専門委員からの活動報告
②文の京こどもまつり
③おやじカレー
④避難所運営協議会
⑤小P連副会長会報告
6)その他
①ドッヂビー
②タグラグビー
③事業報告書作成依頼
④空撮クリアファイル発注

★2020年度_来年度委員選出のお願いと各委員会募集要項ダウンロード

第8回文京区家庭教育講座

2019-12-16

下記のとおり、開催されます。

日時 令和2年1月17日(金)午前10時~午前11時30分
場所 シルバーホール(シビックセンター4階)
演題  教育委員のお話「生活習慣病の予防は子どもの時から )
講師  文京区教育委員 順天堂大学医学部教授 清水 俊明 氏 
定員 当日先着順60名
その他 保育室を設置します。
    ・2歳程度以上、申し込み先着順10名。1月9日までに
     担当に連絡してください。
    ・2歳未満のお子様は、ご一緒に会場にお入りいただけ
     ますが、他の参加者の学習の妨げにならないようご配
慮おねがいします。
 ・ 手話通訳をご希望の方は、12月25日までに担当に
     連絡してください。

担当・問い合わせ先 教育総務課地域教育支援担当
          TEL 5803-1302(直通)
         FAX 5803-1366

★上記の内容を記載したチラシが、職員室前の棚に置いてあります。興味のある方はご自由にお取りください(部数に限りがありますのでなくなった場合はご容赦ください。)
★チラシを添付しました。

第8回家庭教育講座ダウンロード

文の京こどもまつり2019に参加された方のご感想

2019-12-13

★ご参加、ご感想ありがとうございました。

天気もよく、たくさんの親子連れが参加していました。子供たちが笑顔で大きな声であいさつしてくれ、とても明るい気持ちになりました。

午前と午後にシフトを分けてくださっていたので負担も少なく参加することができました。当日は天気もよくたくさんの子供たちが楽しそうにゲームをしている様子を見ることができ良かったです。事前の連絡も色々いただき、問題なく終えることができました。

子どもたちを案内する際、左側へ行ってねと言っても真ん中に行く子がちらほらいたので、①②③など表示をつけると、分かりやすいのではと思いました。

天気もよく皆さん楽しそうにゲームをされていました。子どもたちがカードをかけていたのですがゲームをする際邪魔になりそうだったのと引っ掛かると危ないように感じました。クリップで止めたり腕章のようなものの方がよいのではないでしょうか。

たくさんの子供たちの笑顔に出会えてとてもうれしかったです。毎年日曜日だと思うのですが、仕事をしているので土曜日だと助かります。

たくさんの子供と触れ合えて楽しかったようです。ありがとうございました。

とても盛況なお祭りでびっくりしました。音羽の輪投げは烈を作ることも少なく良かったと思います。

文京区学校保健会特別講演会に参加された方のご感想

2019-12-13

子どもの成長は点ではなく成長曲線を観察し、急に外れる場合には受診すると早期の病気発見につながることが理解できました。見逃すと手遅れにもつながるので、家庭でも注意したいと思いました。また、ビタミンD不足から様々な障害が起きるので、魚。サプリ、日光浴から摂取する重要性のお話があり有意義に感じました。

★ご参加、ご感想ありがとうございました。

中学校プール夏季開放受付に参加された方のご感想

2019-12-13

受付はプールカードをお渡ししたり、貴重品をお預かりしました。この日は約70名お見えになりましたが集中してくることもなく混雑することなく案内できました。猛暑日で夕方から夜でしたがとても暑かったです。暑さ対策をすることをお勧めします。来年はプール開放を子どもたちと利用してみようと思いました。

★お手伝い、ご感想、どうもありがとうございました。

                             

 

 

 

 

 

第3回運営委員会だより

2019-12-08

2019年10月23日(水)図書室にて第3回運営委員会が開催されました。
議題は以下の通りです。

1.会長挨拶
2.校長先生の挨拶
3.中間決算報告とPTA寄贈等の承認と意見交換について
  ・中間決算報告
  ・PTAからの一輪車寄贈に関する議論および承認
  ・予備対策費の活用について意見交換
4.各委員会より活動報告及び活動予定
  ・小日台マーケット
  ・小P連三大スポーツ大会
5.各イベント報告
  ・肝試し
  ・運動会
6.副校長先生のまとめ

下のリンクから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
※ファイルはパスワードで保護されています。

第3回運営委員会だよりダウンロード

12/7回収:運営委員会だよりについて

2019-12-07

12/7にご意見箱から回収したご意見について。
(ご意見)
タイトル:運営委員会だよりについて
内容:役員の皆さま、いつもPTA活動にご尽力いただきありがとうございます。今年度の運営委員会たよりについて、ご意見申し上げます。
先週、第3回の運営委員会だよりが配布されました。おたよりの発行のタイミングについてですが、10月23日に運営委員会が開催されてから約1か月後の発行、というのはいかがなものでしょうか?
小日台マーケットが開催されます、、という内容が、開催後に届いても意味がないと思います。委員会後、せめて10日以内に手元に届くように準備いただきたく思います。(理想は、一週間後だと考えます。)
第1号は、4月19日開催、5月13日発行。第2号は、6月22日開催、7月8日発行。共に翌月に発行でした。
以上、ご検討よろしくお願いいたします。

(回答)貴重なご意見ありがとうございます。仰るとおりで運営委員会開催から発行までに時間を要しておりまして申し訳ありません。今後、これまでよりも速やかに運営委員会だよりを発行できるように努めます。
 しかし、皆様もご存じだと思いますが、運営委員会だよりを発行している三役も以前に比べてフルタイムで勤務されている方も増えており、なかなか時間が確保しにくくなっています。もし書記さんが早めにおたよりを作成下さっても関係者全体で確認をする時間が以前よりも時間を要するようになっております。
 三役のみならず運営委員会の傍聴の方など、保護者の方のご協力のもとでこのようなことが改善されるアイディアをお持ちでしたら是非改めてアドバイスを頂ければ幸いです。
 いずれにしても、頂きましたご意見を真摯に受け止めてより早く運営委員会だよりを皆様にお届けできるように三役全体で一層の努力を致します。

2019年度・文京区への要望:区からの回答について

2019-12-07

7月に提出いたしました文京区への要望について、区より回答が来ましたので掲載いたします。

R1年度区への要望書:区からの回答

※添付ファイルはパスワードで保護されています。学代さんからのメールにお知らせしているパスワードを入力してご覧下さい。

タグラグビー大会の選手と対戦相手が決まりました

2019-12-04

 父母と先生の会の高田です。12/1(日)文京区民センターで開催された、
組合せ抽選会で、12/22(日)に開催される文京区小学生タグラグビー大会の
対戦相手が決まりましたので、小日向台町小学校の出場選手とともに お知らせします。※ファイルはパスワードで保護されています

20191204選手決定学校掲示(選手一覧)ダウンロード

 組合せ抽選会は、今年のワールドカップと同じ抽選方法で行われ、実際の
ワールドカップに出場した国と同じプール及び枠に一致するように、文京区の小学校から出場する20チームのキャプテンが抽選を行いました。
小日向台町小学校からは今回2チームで計17名の選手が出場しますが、Aチームはアルゼンチン、Bチームは南アフリカとなりました。
出場選手の中には既にラグビーやタグタグビーを習っている児童やタグラグビーは未経験であるものの、サッカーやバスケットボールで鍛えた素晴らしい身体能力を持つ児童もいて、大会での活躍が期待されます。

 なお、試合当日は、ラグビーのトップリーグのプロ選手との触れ合いや、先般の小日台マーケットでも舞台に立ったスマイルキッズ、他文京区のチアやダンスチームのショーもあります。

当日は是非、小石川グランドにて選手の応援を宜しくお願い致します。

【関連記事】
12/22のタグラグビー大会や小日向台町小学校での練習会日程等は、こちらの記事をご覧下さい。

(文京区小学生タグラグビー大会概要)
日時:2019年12月22日(日)
   9:00~ 開会式
   9:30~正午頃 予選POOL
   正午頃~13時過ぎ ランチタイム
         (トップリーグのプロ選手との触れ合い、チア&ダンス)
   13:20~15:30頃  準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝
場所:文京区小石川運動場(東京都文京区後楽1丁目8−23)
   ※自転車置き場あります

大会当日の対戦表
Older PostsNewer Posts
Search for:

イベントカレンダー

7月 2022
日月火水木金土
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
« 6月   8月 »

最近の投稿

  • 保護中: サークル参加のお誘い
  • 父母と先生の会 会則等
  • 保護中: 令和3年度 父母と先生の会 年度末総会決議結果のご報告
  • サークル活動のお知らせ
  • 令和3年度 スクールガード連絡会及び第5回スクールガード活動報告

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • こどもひろば
  • ご意見箱
  • サークル活動
  • ボランティア
  • リサイクル
  • 三役ブログ
  • 会則等
  • 区への要望
  • 各委員会からのお知らせ
  • 各種イベント・お知らせ
  • 家庭教育講座
  • 小P連からのお知らせ
  • 文京区からのお知らせ
  • 未分類
  • 本部からのお知らせ
  • 総会
  • 運営委員会だより
  • 青少年健全育成会からのお知らせ
  • 父母と先生の会とは
  • 本部からのお知らせ
  • 運営委員会だより
  • 各種イベント・お知らせ
  • サークル活動
  • ボランティア
  • こどもひろば
Copyright © 2022 文京区立小日向台町小学校 父母と先生の会. All rights reserved.