Articles from 5月 2021
【図書ボランティア募集】本の読み聞かせメンバー&運営メンバー募集!
保護者の皆さまこんにちは!!
私たち図書ボランティアは、児童への本の読み聞かせを主な活動としている、小日向台町小学校保護者の有志の会です。
小日向台町小学校では、 金曜日 あさ 8:20~8:35 に、「本の読み聞かせ」をしています。
この活動は、子供たちが本に出合う機会を増やすために行われています。
(本校では、田中校長先生も読み聞かせに参加されています。)
また、活動に対して、文京区より学校図書ボランティア謝礼金が支給されます。
この謝礼金は、図書購入費として学校に寄付をしており、例年5万円ほど寄付をしています。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為「本の読み聞かせ」ができませんでした。
今年度も活動できるかどうか未定ですが、すぐ活動再開できる体制を整えておきたいと思います。
下記の図書ボランティア募集の案内もご参考ください。
◎今年度よりメンバーに登録した方の中で「読み聞かせ」の担当日を決めていきます。
<活動方法>
★ 読み聞かせのメンバーは、登録制にします。
★ 毎回担当するのではなく、専用フォーム上の「読み聞かせ」ができる日にちにチェックしていただき、その後の調整は運営メンバーでしていきます。読み聞かせをしていただくことになった日程を、運営チームよりメールにてお知らせします。※専用フォームは、伝助や調整さん、Googleフォームのいずれか予定しています。
★ コロナ禍なので、無理のないように活動していくため、読み聞かせは基本的に自分のお子様の在籍しているクラスの担当になります。そのためメンバーのいないクラスは、読み聞かせが無しになるかもしれません。
<メリット>
★ なかなか学校に行って子供の様子を見る事が出来ませんが、「読み聞かせ」に入ることでクラスの様子や お子さまの学校での様子を見る事ができます。
★ 子供達も「本の読み聞かせ」を楽しみにしています。
★ 各学期に手紙での募集はいたしません。
● 1度でも「読み聞かせ」をしたい方
● 「読み聞かせ」をしてみようかな?と考えている方
このように考えている方は、是非ご登録をお願いします!!
◎ 運営チームメンバーの募集!!
図書ボランティア運営チームでは、以下のような活動をしています。図書ボランティアの活動を継続していくためにも、一緒に図書ボランティアの運営をしてくださる方を募集します。
● 読み聞かせのスケジュール調整、会計、新メンバーの募集、新メンバーへの簡単な読み聞かせ講習会の開催等を行います。
● スケジュール調整は、持ち回りで行います。運営チームとして、学校に出向いたり、メンバー内の会合等は、年に1回程度で、ほとんどのことは、Googleグループを使用してやりとりしています。会計のみ、毎月活動実績表を副校長先生に提出する作業があります。
● 任期は特に設けておらず、一年以内でも、もちろん長くやってくださるのも大歓迎です。
<登録方法>
1.下記URLから、アンケートに回答してください。
https://forms.gle/oRgaQz68dwnv3LMN6
2.後日登録された方には、メールで連絡させていただきます。
※URLで登録できなかった方は、図書ボランティアのメールアドレスまで、下記の項目を記載して回答してください。メールアドレス:kohinatatoshobora@gmail.com
● 応募される内容(読み聞かせメンバー、運営メンバー、読み聞かせ&運営メンバー両方)を選択
● お子様のお名前、学年・クラス
● 保護者様のお名前
現在の運営メンバーは、6年1名、5年3名、4年1名、3年3名の計8名です。高学年の保護者が多いため、今後も活動を継続していくためには、低学年の保護者の方のお力が必要です!
どうぞよろしくお願いいたします。
ご質問等ございましたら、下記までお願いいたします。
kohinatatoshobora@gmail.com
図書ボランティア事務局
【募集】令和3年度 区への要望書について
小日向台町小学校父母と先生の会では、毎年この時期に文京区小学校PTA連合会を通じて文京区に対する要望書を提出しています。要望書の提出にあたり、広く皆様からのご要望を頂きたく、募集致します。
なお、提出までの時間が限られているため締め切りも短いこと、また皆様からのご要望の中から学校及び運営委員会で協議の上最終的な区への要望を纏めることから、全てのご要望をお伝えできるものではないことをご理解頂いた上で、皆様からのご要望を頂けますようお願い致します。
ご要望の入力フォームのURL及び添付ファイルのパスワードは、フェアキャストをご参照ください。
区への要望書 締切:6月10日(木)23時59分まで
区への要望書 Googleフォーム:
https://forms.gle/sycKC4ibqy87Wz1o9
<ご参考>今まで提出致しました要望書・区からの回答 今年度のご要望のご参考にご覧ください。
※上記ファイルはパスワードで保護されています。フェアキャストでお知らせ致します閲覧用パスワードを入力してご覧ください。
令和3年度 年度始め総会のお知らせ(質問受付期限 5月18日(火)21時 ⇒ 質問締め切りました。)
緊急事態宣言が発出されている現状を鑑み、令和3年度 年度始め総会は「書面または電磁的方法」により開催する方針といたしました。令和2年度 年度末総会 と同様に、総会の資料をホームページへ掲載しますので、皆さまにはネット又は書面で議決権行使をお願いいたします。議決権行使については、5月21日頃に「令和3年度 年度始め総会 議決権行使のお願い」というページでお知らせする予定です。
総会資料をネットで見ることが難しい、あるいは、議決権行使書の提出を紙で行いたいという方は、5月21日(金)までに、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)でご連絡頂ければ、お子様を通じて資料をお渡します。また、学校の入口、靴箱前にあるPTA掲示板(ページ下にある画像をご確認下さい)にも、総会資料や議決権行使書(議決権行使書は5月21日以降に配布します)を置いておりますので、ご自由にお持ち帰りください。
以下に、議案及び説明資料を掲載いたしますので、ご検討よろしくお願いいたします。
議案:
(1)令和2年度決算報告
(2)令和3年度事業計画案およびサークル活動計画案
(3)令和3年度予算案
※ ファイルを開くには、フェアキャストでお知らせしたパスワードが必要です。
議案に関してご質問がある方は、5月18日(火)21時まで に、PTA本部までメール(pta@kohinata.jpn.org)にて、お願いいたします。
令和3年度 年度始め総会のご質問はありませんでした。
なお、これに先立ち開催された第1回運営員会だよりに関しましては以下のURL、もしくはダウンロードボタンをクリックしてご覧ください。
http://kohinata-pta.jpn.org/archives/2245
※ 第1回運営委員会だよりを開くには、パスワードが必要です。
年度末総会と同様、今回も、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、皆さまの健康と感染防止の観点から、例年と異なる取り扱いをさせていただきます。何卒ご理解の上、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
紙での総会資料が必要な方は、学校の入口、靴箱前のPTA掲示板に置いてますので、ご自由にお持ち帰りください。

第1回運営委員会だより
2021年4月21日に第1回運営委員会を開催いたしました。少人数のみが図書室に集まり、オンライン参加(ZOOM)も併用して行いました。議題は以下の通りです。
・会長挨拶
・校長先生挨拶
・新役員、各委員の自己紹介
・各委員会活動の報告及び予定
・PTA総会について
・歓送迎会について
・今年度のPTAについて
・その他、お知らせ、伝達事項
こちらから『運営委員会だより』がご覧いただけます。
*ファイルはパスワードで保護されています。